
という事で車両所の方に向かいました。塩浜機関区の前を通るとDD602が点検中でした。

また、クラの中にはDB-2もいました。

なにやら窓に貼ってありますね~

拡大して見ると窓一面に貨車車票が貼ってありましたww
また、近くにはDB-3の姿もありました。

DB-2もDB-3も何度も見かけていますが、いつもこの位置なので中々形式写真が撮れないのがもどかしいです。

そんなこんなしていると車両所の奥からスイッチャー君がやって来ましたよ。

動いてるスイッチャーをこんな近くで見る事が出来る場所はここくらいかもしれませんね^^

スイッチャーの次位には塗りたてのタキ1000が連なっていました。 この様な検査・整備中のタキ車の姿を見る事が出来るのもここならではです。

その後はしばらくスイッチャ君ーが入換えであっちこっちに移動している姿をおなかいっぱい撮影しました。




いつもの光景ですが、何度見てもいいですね~^^



スイッチャー好きにはたまらないポイントです。( ´∀`)


入換えが終わり、スイッチャーの定位置に戻ったので

ここでの撮影を終わりにしました。 オナカイッパイ(*´3`)-з

ふたたび塩浜機関区の前を通ると、点検中のDD602のエンジンが掛かっていました。

キャブに描かれた60周年記念ペイントがかっこいいですね^^

まだまだ続きます。 (*´ω`)ノシ