2024年04月27日

3月某日 いすみ鉄道・小湊鐵道

3月末のある日、久々にキハと戯れに出掛けて来ました。 ( ´∀`) ヤッホー

まずはいすみ鉄道へ。 大多喜駅でキハ52 125がエンジンを掛けてスタンバっているのを確認してから
1.jpg

大多喜城バックの定番撮影地へ。程なくして上総中野行きのキハ52がやって来ました。
2.jpg


その後は返しの大原行きを撮影に大多喜駅~小谷松駅間へ。線路際は菜の花が満開でした。
3.jpg

そんなこんなしていると大原行きのキハが戻って来ました。
4.jpg

無事菜の花の中を行くキハ52を撮影する事が出来ました^^
5.jpg


キハ52を撮影した後は小湊鐵道を撮影に移動しました。まずは久々の石神の菜の花畑ポイントへ。 ここはここ1~2年は菜の花がほとんど咲かなくなっていましたが、今年は一部ですが菜の花が復活したので、行ってみました。 現地は同業者や観光客で満員御礼でした^^
6.jpg

まずはインカーブ側でキハ40の急行2号を撮影して
7.jpg

その後はアウトカーブ側に移動して上総中野行き13Aを撮影しました。
8.jpg

9.jpg


石神の菜の花畑ポイントで撮影した後は里見駅近くのS字カーブポイントへ。 ここでは五井行きの22Aと
10.jpg

上総中野行き急行3号を撮影して
11.jpg


お次は馬立駅へ。現地に着くと・・・ (゚Д゚;) ガビーン!! 菜の花がほとんど咲いていませんでした。
12.jpg

・・・という事で望遠レンズを駆使して、上総中野行き19Aと五井行き24Aを無理矢理撮影してみましたが、意外に良い感じでした。 (゚∀゚) イイ!!
13.jpg

14.jpg

15.jpg


最後は先日小湊にやって来た方を撮影に上総山田駅へ。
16.jpg

JR東日本から購入したホキ1634とホキ1636です。
17.jpg

越中島貨物駅常備の表記がいいですね~ 
18.jpg

19.jpg

次回も小湊鐵道です。 (*´ω`)ノシ
posted by ぷっぷく at 14:40| 地方私鉄・第三セクター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

ワールド工芸 TMC400A製作記

昨年の3月に参加させてもらったレール運搬事業用車撮影会in越中島基地。時が経つのは早いもので、もう一年が経つのですね~って事で、ワールド工芸のTMC400Aを作る事にしました^^
https://puppuku.blog.ss-blog.jp/2023-04-15

1.jpg

2.jpg

越中島貨物駅にいるTMC400Aのうち東鉄カラーと黄色は以前製作しているので、
3.jpg

今回はこのユニオン建設カラーを作る事にしました。 ( ´ω`)
4.jpg


こちらがワールド工芸のTMC400Aキットです。プラスチックとエッチングパーツで構成されたキットで、接着剤を使って組み立てる事が出来ます。
5.jpg

6.jpg


さっそく組み立てていきます。まずは車体を切り出して
7.jpg

組み立てて行きます。同時に下回りも組み立てておきます。その後は車体の側面にエッチングパーツを貼り付けるので該当パーツを切り出して
8.jpg

組み立てた車体に貼り付けて行きます。
9.jpg


車体の組み立てが終わった後は端梁・手すり・開放テコを切り出して
10.jpg

塗装して
11.jpg

足回りパーツの切り出し・塗装をして
12.jpg

17.jpg

下回りを仕上げて行きます。
13.jpg


下回りが出来た後はボンネット・車体をアイボリーに塗装したのち手すりを植えて
14.jpg

キャブを塗装して
15.jpg

キャブに窓枠・窓セル・ワイパー・ライト等のパーツ取付を行なって (;゚д゚) コマケー
16.jpg

最後にボンネット前に置くエアコンの室外機パーツを
18.jpg

塗装したのち取り付けを行ない
19.jpg

20.jpg


完成しました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
21.jpg

細かいところは現車とは全然違いますが、それっぽいものは出来ました^^
22.jpg

23.jpg


撮影会の如く並べて (*´Д`)ハアハア しています^^
24.jpg

25.jpg
posted by ぷっぷく at 15:48| 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

3月某日 京葉臨海鉄道

水色のカマたちに会いたくなったので、京葉臨海鉄道に行って来ました。 (*´ω`)ノ オヒサー

まずは401レを北袖インターへ。 しばらく待っていると・・・ なんと!! KD55103がやって来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
1.jpg

お元気そうでなりよりです^^
2.jpg

3.jpg

その後は返しの402レを北袖インターと
4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

北袖分岐点で撮影して
8.jpg

9.jpg


浜五井へ移動。KD602が牽く208レを撮影したのちは
10.jpg

休憩を挟んで209レを撮影。またまたKD55103がやって来ました。
11.jpg

編成には最後の1両となったタキ44000形のタキ44156や
12.jpg

タキ43000形初期車のタキ43021
13.jpg

JOTの黒タキ43391などが連なっていて (゚д゚)ウマーでした^^
14.jpg

15.jpg

209レの後は返しの210レを浜五井と
16.jpg

村田川橋梁で撮影して
17.jpg

最後にD200-801が牽く506レを撮影して終わりにしました。
18.jpg



また、こよっと。 (゚∀゚)
19.jpg
posted by ぷっぷく at 13:07| 京葉臨海鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする