2025年03月22日

甲府モデル 軌道モーターカー8号製作記 その②

前回の続きです。 (*´ω`)ノ ドーモ

上回りの組み立てが終了した後はボンネット・キャブの手すりを作り、取付穴をピンバイズで穴を開けます。その後作った手すりを仮付けして問題が無い事を確認してみます。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

特に問題は無さそうなので
5.jpg


いよいよ上回りの塗装に入ります。まずは越中島のカエル君から塗装を始めました。まず全体をオレンジに塗装してからマスキングをしてから
6.jpg

グリーンに塗装します。
7.jpg

塗装が乾いた後ドキドキしながらマスキングテープを外してみると、なかなかいい感じに塗れていました。( *´艸`) ステキ
8.jpg

次はラジエーターグリルを塗装します。黒く塗るグリル部を残してマスキングしてから
9.jpg

黒く塗装すると
10.jpg

こちらもいい感じに出来ました^^
11.jpg


ボンネットの塗装が終わったあとはキャブの塗装を行い、窓パーツの取り付けを行いました。窓枠パーツと
14.jpg

Hゴムパーツを塗装してから
15.jpg

窓セルを切り出して
16.jpg

塗装の終わったキャブに窓パーツを取り付けました。
17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg


だんだん形が見えて来ましたよ^^
21.jpg

まだまだ続きます。 (*´ω`)ノシ






posted by ぷっぷく at 11:00| Comment(14) | 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする