その後、西沖地区にあるトレーラー整備場に到着しました。
ここではダブルストレーラーについて説明をして頂きました。ちなみに現在運用されているのは35台でケンワースが19台、いすゞが9台、ふそうが7台との事です。また、耐用年数は8年との事です。
ここではトレーラーの運転席にも座らせてもらう事が出来ます。写真は体験乗車に使用されたケンワースです。ケンワースに一度乗って見たかったので、今回は大当たりでした。
その他にもふそうとケンワースの新型がおりました。
トレーラーヘッドのみのケンワース君です。
トレーラーヘッドの後姿ですw こんなのはここでしか見られません。
ケンワースの運転席です。なかなかシブイです。中は思ったよりも狭かったです。
ギアは8速×ハイ・ローの2段切り替えで16速あるそうです。
トレーラー整備場の建物です。
【おまけ】
構内の片隅に部品保管庫に使用されているワムハチと思われる廃車体と倉庫代用のバスの廃車体があります。トレーラと同じ色に塗られているのが素敵ですwww
この後、興産大橋を渡って宇部興産宇部本社1階にあるUBE i-Plazaを見学してツアーは終了となりました。
・・・このツアー癖になりそうです。