くろがね線と機関区付近を撮影したあとは、八幡地区で撮影しました。まずは工場奥側の小ヤードで留置貨車を撮影していると・・・。
なんか西八幡ヤードと工場を結ぶ路線の橋の上で測量?作業を行っている作業員さんたちの近くに手旗を持った係員さんの姿が見えます。これはもしかしてスイッチャーの戻りが見られるのではとしばし橋の下で待っていると・・・。
キタ━(゚∀゚)━!! スイッチャー君(D442)の登場です!!
一度この橋の上を行くスイッチャー君の姿を撮影したいと思っていたので、感激です!! ヽ(´∀`*)ノ感激
構内用チキ車付きでした。
その後はそのまま返空列車を追っかけてみました。
これだけでも大満足だな~と思っていると・・・。
なんと!八幡第二操車場方面から別のスイッチャー君(D617)が登場しました。デッキの上に係員さんが乗っているのはめずらしいです。
D442との競演です。大興奮で激写しまくりました。
本当に来て良かったな~としみじみ思っていると・・・。
さらに別方面からも列車が!! Σ(・ω・ノ)ノ! びっくり
今度はD618でした。
写真にうまく撮れませんでしたが、一時的に小ヤードにスイッチャー3両が集合する珍しい光景を見る事が出来ました。 (´∀`)
D618が牽いてきた貨車です。3軸台車がごっついですね。台枠に80と記載されているので80t積車でしょうか?
あげくのはてにこんな車までウロウロしていましたww
この車もレール輸送用なんですね~。 (ノ゚⊿゚)ノ スゲー
また、翌々日の朝に西八幡のヤードに行って見るとちょうどスイッチャー君が到着したところで、このヤードをスイチャーが入換する姿を初めて撮影することが出来ました。
シメは黒崎駅でキンタが牽くチキ車を撮影して終了としました。
いや~来て良かったです。ヾ(*´∀`*)ノ
【おまけ】
機関区付近の線路にアント君に繋がれたドロドロの貨車が留置されていました。何を運ぶのか興味津々です。
またこよっと(゚∀゚)