2014年03月08日

日立 日立セメント専用線

だいぶ間が空きましたが、久々に専用線紹介をさせてもらいます。

日立セメント専用線は常磐線日立駅から駅北側にある工場を結ぶ専用線でセメントタキ車によってセメントが隅田川や荒川沖へ出荷されておりましたが、2006年3月のダイヤ改正で廃止されました。

写真は日立駅の北側から工場方面を写したものです。手前のタキ車がいる線路は日立駅構内のヤード部分で道路の向こう側が工場になります。
1.JPG

工場入口の様子です。専用線が公道を横切っていました。
2.JPG

2両の青いスイッチャー君が見えます。
3.JPG

専用線の入換はJRの到着後に行われていました。EF81に牽かれた列車が到着すると・・・。
4.JPG

工場入口の門が開きます。
5.JPG

すると程なくしてスイッチャー君が駅に向かいます。
6.JPG

7.JPG

駅に向かったスイチャー君が空車タキを連結して戻って来ました。
8.JPG

道路を横断するスイッチャーは中々の迫力です。
9.JPG

空車タキ引き込み後、工場内の入換を行います。
10.JPG

11.JPG

12.JPG

ここの工場は市街地にある為、狭い敷地内にびっしりと詰め込まれたタキ車たちが印象的でした。
13.JPG

14.JPG


ここで見られたスイチャー君たちです。

主力の川重製35t機(No.352)です。
15.JPG

こちらは予備機の日立35t機(No.351)です。
16.JPG



【おまけ】
日立といえばもう一つ日立製作所の専用線が駅の南側に接続しており、シキ車によって変圧器が輸送されておりましたが、近年は全く出荷実績がない模様で現役なのかわからない状態です。

写真は公道から専用線の様子が見られるところがあったので、ちょっと覗かせてもらったところです。一応、工場の奥へ線路は続いているみたいです。
17.JPG

そして駅のほうへ振り返ってみると・・・。おっ!
18.JPG

スイッチャー君が居ました。さすが日立製作所だけあって日立製のスイッチャーでしたww  日立のロゴが渋いです。(残念ながらスイッチャー君は現存していない模様です。)
19.JPG

日立運輸東京モノレール(株)の社名に萌え萌えですww
20.JPG
posted by ぷっぷく at 22:30| 廃止専用線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする