専用線は駅の南側より分岐しています。
専用線へはスイッチバックの形で入線します。
ここにはチチブセメントのホキ車とタキ車が入線していました。
荷役施設です。アント君の姿が見えます。
ここも前回の宝積寺同様に先祖代々のアント君が4台もお休みしていましたww
専用線の線路の脇には“日本たばこ線・二社共用線”と記載された境界標がありました。
線路は訪問した時にはすでに線路は途切れてしまっていましたが、以前はこの先にあった日本たばこ産業矢板倉庫まで専用線が続いていました。
専用線の跡をたどって行くと・・・。
倉庫が見えてきました。訪問したときはちょうど線路の撤去工事を行っている最中でした。。・゚・(ノД`)・゚・。
倉庫の中には剥がされた線路が積まれていました。
専用線の終端部です。既に倉庫は使われていなかった模様で、人の気配はありませんでした。
ここで活躍していたスイッチャーたちです。
メインはDB064のナンバーのついた日立15t機です。専用線廃止後は足尾で保管されているそうです。
ロッド式の足回りが特徴的です。
こちらは予備機の協三10t半キャブです。もともとは日本たばこ産業矢板倉庫の中で入換に使用されていた模様です。
ここもスイッチャー君達が動いているところを一度も撮影出来なかったのが、残念です。