・・・なんと! キハ37とキハ30が連結された姿が!! (ノ゚ρ゚)ノ ォォォ
これはレアな予備車のキハ30の日常の姿が撮影出来るぞ、とさっそく休みの日に水臨に出撃してきました。(ちなみにまだリハビリ中ですが、先日仕事に復帰しました。)
まずはいつもの球場前駅近くの踏切で待っていると・・・。
来ました! 国鉄色コンビの登場です。
後ろにはお目当てのキハ30がくっついていました。先日のイベントカン付きもいいですが、個人的にはこの素の姿の方が好みです。
その後は倉敷(タ)までおっかけして、昼寝中の姿も頂きました。( ´∀`) キハ38の姿が見えませんが、クラの中で検査中でしょうか。
その後はキハの夕方の出番まで時間があるので、久々にDD50の牽く区間貨物を撮影しようと思ったのですが、残念ながらウヤだったのでそれならばと昼寝中のDE10に会いに久々に東水島へ。
駅に着くとDE10はコンテナに埋もれていましたww
その後は弥生で3092レを撮影。
お次も弥生で3095レを撮影しました。原色を期待していたのですがこっちも更新機でした。 (´・ェ・`)ザンネン
貨物の後はまたまたキハのお時間です。朝お会いした国鉄色コンビがやってきました。
直前まで曇っていたのですが、いいタイミングで夕日が当たってくれました。 (ノ^∇^)ノ
最後は再び倉敷(タ)まで追っかけて終了としました。
【おまけ】
超マニアックなネタで恐縮ですが、今回は時間があったので久々に西埠頭線も覗いて来ました。
ヤードは相変わらず荒れ放題で線路が良く見えませんね。
竿を外された使用中止の踏切が物悲しいです。
以前は無かった立ち入り禁止のバリケードが設置されていました。
信号も消えてしまって寂しいです。 ・・・んっ!? あれ!?
よ~く見ると赤が点灯している様に見えます。(よ~わからん)
あとで三菱自工駅付近の信号を見に行ってみると、なんとまだ信号は生きていました!休止→廃止になってしまったのかと思っていましたが、まだ休止状態が続いているみたいです。
※モボさんのブログに先日西埠頭線の信号が消えている旨のコメントさせて頂きましたが、間違っておりました。申し訳ございません。
いや~水臨はやっぱいいですね~。 また、こよっと(゚∀゚)