トワイライトが来るのは午後なので、まずは午前中の貨物を倉敷駅近辺で撮影。どこもかしこも線路端は草ボーボーです。
そして午後からはトワイライトのお時間です。まずは、長時間停車する中庄駅へ行ってみました。土曜日なので覚悟はしていましたが、同業者たちがわんさか集まっていました。最初はホーム先端付近で入線の様子を撮影しようかなと思っていたのですが、あとから来たヲタたちがどんどん割り込んでくるので、仕方なくホーム中央付近に移動しました。 (`‐ω‐´) ケッ!
時間になると、遠くにトワイライトEXPの姿が見えて来ました!!
やったー!! 凸凸だー!!と思っていると・・・。
えっ えーーーーっ!!
普電に被られました。orz
悔しいのでトリミングしまくってみましたw

岡見貨物以来の原色凸凸です!!
ちょうどよい位置に停車してくれます。 (´∀`*)
トワイライトのヘッドマークがDD51に似合っています。
カマはDD51 1179と
DD51 1186でした。
後藤車両所所属のカマですね。
山陰コースの編成は山陽コースと逆になっており、下り側が展望スイート車(スロネフ25 500番台)になっていました。
もう少し中庄駅で撮影したかったのですが、老若男女入り乱れた大撮影会になって来たので、退散しました。
中々カオスな状態ですww
その後は走行写真を撮影に倉敷~清音のポイントへ。同業者は意外に少なく、まったりと撮影出来ました。
先に普電で試写ののち、
本番です。凸凸が分かりやすいかなと思ってインカーブ側から撮影したのですが、周辺の緑にトワイライトの列車の色が完全に溶け込んでしましましたw
その後は豪渓駅で長時間停車するので、出発シーンを撮影をしにさらに追っかけを継続しました。ここは有名ポイントが近くにある為か、駅に着くと中庄駅ばりの激パ状態でした。良い場所は殆ど埋まってしまっていたので、線路端の隙間から無理やり撮影しました。
まずは、先に発車するやくもとのツーショット。

その後はメインのトワイライトの登場です。障害物だらけですが、バリ順で撮影出来ました。

・・・木がなければ(苦笑)
帰り道に先程撮影した、倉敷~清音のポイントへ寄ってやくもと3083レを今度はアウトカーブ側から撮影して終了としました。

また、いこっと (゚∀゚)