倉賀野貨物駅の後はオカポンで安中貨物を撮影しつつ
岡部駅へ向かいました。まずは駅隣接の関東分岐器専用線の方の様子を見てみると・・・。
おっ!! 線路はそのままの様です ( ´∀`)ヨカッタ
さらに工場に近づいて
構内を覗かせて頂くと、そこには以前と同じ風景がほとんどそのまま残っていました。( ;∀;) ウレスイ
大好きなトロッコもまだまだ現役の様です。
その一方で、元新日本石油岡部油槽所専用線の方は踏切までの線路は一応残っていましたが、
後ろを振り向くと・・・。
完全な更地になってしまっていました。
その一方で、なぜか門と看板はまだそのまま残されていました。
関東分岐器専用線の方もチキ車使用した輸送は行われている気配はありませんでしたが、構内線路はまだ使用しているみたいですので、今しばらくはこの風景が見れそうです。
岡部でしんみりとした後は熊谷貨物ターミナル駅に寄って終了としました。
なんかヤードの試運転貨車の中に見慣れない貨車が紛れこんでいますね。
矢橋工業のホキ9500がこんな所にいました。普段は中京地区で活躍している貨車ですが、川崎車両所で検査を行う様になり、関東まで出張して来る様になったみたいです。
翌日は帰るだけだったのですが、時間があったのでいつものパターンで田端運転所を覗いてみると、
イタ━(゚∀゚)━!! ローピンの81君が昼寝していました。
ちょっと撮影しづらい位置でしたが、やっとお会い出来ました。
そのほかにも虹ガマと
PF君が寝ていました。
いや~短い夏休みでしたがお腹一杯になりました。ヽ(´ー`)ノ
帰りはサンライズ瀬戸が満席だった腹いせに(!?)グリーン車を奮発してみました。
さすがに快適でしたが、あっという間についてしまいちょっとつまらなかったです。(やっぱり寝台が良かったな~)

