2015年09月19日

9月某日 広島車両所

先日久々に広島車両所へ行って来ました。
1.JPG


目的は桃太郎カラーになった、元上田のスイッチャー君の入換え風景の撮影だったのですが、


車両所に到着すると・・・。 し~ん  ヽ(゚ω゚;;;)ノ マサカ!
2.JPG


カビーン!! お休みかー!!と頭を抱えていると、構内の奥からスイッチャーの汽笛らしき音が聞こえ・・・。


キタ―(゚∀゚)―!!
3.JPG

スイッチャー君の登場です!
4.JPG

お会い出来てよかったです。
5.JPG

2年前の車両所公開の時に会ってはいるのですが、このカラーで動いているところは初めてだったので、夢中で撮影しまくりました。
6.JPG

7.JPG

8.JPG

9.JPG


いや~来て良かったです。

ちなみにこちらは西上田時代のカラーです。同じ子とは思えない変貌ぶりですw
9-2.JPG

大好きな控え車君も健在でした。
10.JPG

11.JPG



スイッチャー君をおなか一杯撮影したので、その後は車両所構内の方も覗いてみましたが、そちらは数量のDL・コキ車がいるだけでした。
12.JPG

13.JPG

14.JPG

15.JPG


私の大好物のコキフのお部屋はまだ健在でしたw
16.JPG


またヤードの方には翌日発送の配6866レの編成がスタンバッていました。車軸輸送コキ車には滅多に見かけない試作ZM8A・ZM8B型コンテナが積載されていました。
18.JPG

17.JPG

この試作ZM8A・ZM8Bはあおり戸・妻面のリブが多いのとコンテナ上部が個別にカラーが塗装されていたり、動物のシルエットのペイントなど、試作感満載のコンテナです。
19.JPG

近くでじっくりと見ることができたのは初めてだったので、こちらも撮影しまくりました。
20.JPG

動物シルエットは犬・鳥・サル・魚・くまなどがいます。
22.JPG

23.JPG

ちなみにこちらが量産型のZM8Bです。
21.JPG


車軸コキ車には珍しい事業用の車票が挿してありました。
24.JPG

一方、全検明けのコキ車には配6866レの車票が挿して
ありました。
25.JPG

26.JPG


短い滞在でしたが、来て良かったです。こんどの貨物フェスティバルにも来よっと (゚∀゚)



【おまけ】
配6866レに連結されていたコキ107のFT3A台車ですが、ブレーキシューが派手な緑色でした。
27.JPG

28.JPG

一方、コキ104のFT1台車は
29.JPG

ノーマルのグレーでした。台車によってシューの色も違うんですね~
30.JPG


どうでもいいネタですみません <(_ _)>
posted by ぷっぷく at 21:00| 貨物駅・車両所・機関区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする