一部で有名な全国でここでしか見られない列車の通らない踏切へ到着すると、早速ダブルストレーラーたちがお出迎えしてくれました^^
最初は踏切奥のストレートのポイントで撮影です。おっ!! 早速ケンワース君がやって来ました。 ヾ(゚∀゚ )ノ イエーイ !!
大好きな旧型ケンワースも健在でした。
ケンワースはさすがに台数が多いのでひっきりなしにやって来ます。新型もずいぶん台数が増えたみたいですね。
個人的にはこっちのアメリカンな雰囲気満載な旧型がやはり好みですが新型の導入に伴い、だいぶ数が減ってしまったみたいです。
お次はいすゞがやって参りました。前は在籍していた三菱ふそう車たちがみんな引退してしまったみたいで、国産車はいすゞしか見かけませんでした。
ネットの情報ではここに新しくボルボ製とスカニア製のトラクターが導入されたとの事でしたので、やって来ないかな~と首を長くして待っていると・・・。
キタ━━(゚∀゚)━━ !! ボルボ君の登場です。 なかなかかっこいいっすね~。
とりあえずボルボ君が撮影できたので、今度は踏切のポイントへ移動します。
国産車はいすゞだけになったみたいですが、結構な台数が在籍しているみたいで、いすゞ車が立て続けにやって来ます。
旧型ギガもまだ健在でした。
そんなこんなしていると、またまたボルボがやって来ました。
せっかくなので、お尻のトレーラー側からも撮影。こちら側もかっこいいっすね。トレーラーはインドネシアのSSBトランスポーター製と国産の東亜自動車工業製が在籍しています。
あとはスカニアがやってくれば目標達成なのですが、なかなか来ないな~と思っていると・・・。
キタキタキタ━━━(゚∀゚)━━━ !! スカニアの登場です!! めちゃくちゃかっこいいですね。一発で惚れましたww
その後はスカニアが立て続けにやって来ましたので、ひとり興奮しながら激写しまくっておりました。 (゚∀゚) ヒャヒャヒャ
ボルボとスカニアが撮影出来てだいぶお腹がいっぱいになって来たので、その後は荷役のシーンなどを撮影して終了と致しました。
いや~来て良かったです。また、こよっと。 (゚∀゚)