三菱自動車水島製作所の軽自動車の生産が既に再開され、軽自動車を運ぶDD50君の区間貨物運用も既に復活していましたが、なかなか撮影の機会が無かったので、久々に水臨へ行って来ました。倉敷(タ)に到着すると、さっそくDD50君がスタンバッているのが見えました^^
本当はコンテナホームで軽自動車の積み込みシーンから撮影したかったのですが、この日は既に積み込みが終了してしまっていたので、DD50の出発の時間まで、構内などを撮影しながらしばし待っていると・・・
DD50が出発位置までやって来ました。 (〃・ω・)ノ イエーイ!
しばし出発位置で待機のあと、まずはコキ君のいるコンテナホームへ御出勤です♪

いったん、構内奥へ引き上げたのちに
コンテナホームへ向かいます。
コキ車への連結が終わると、出発時刻までしばし待機します。
出発のシーンはベタですが、三菱自工駅前の定番ポイントで撮影しました。

この日は4両のフルコンのコキ車を連ねていました。積み荷の軽自動車の出荷も順調の様でなりよりです。 (´ー`) エガッタ
三菱自工駅前のあとは港東線のこれまたド定番の場所で撮影し、

返しの単機は東水島駅近くの場所で撮影しました。ひさびさにDD50の元気な姿が撮影出来て良かったです。
その後はせっかくなので、DE10の牽く3093レと3095レを撮影させてもらいました。3093レはまたまた港東線のこれまたド定番で今度は釜アップの位置で、

この日はJFEスチールのイルカコンテナが数多く積載されていました。


その後はちょこっと東水島駅で入換えの様子を撮影し、
その後、午後の3095レを球場前駅近くで撮影し終了としました。

やっぱ水臨はいいですね~ 今度はDE701撮りにこよっと。 (゚∀゚)