今回はお昼過ぎの3092レから撮影しようかと思って向かって行ったのですが、現地に着く前に某サイトを確認すると、1055レが桃クマ(EF210-901)さんだったので、倉敷駅~西阿知駅間でサクッと撮影させてもらいました。久々の桃クマさんでしたが、大分塗装が傷んでいてお顔がハゲだらけでした。 ( ゜Д゜) アリャリャ

久々に桃クマさんにお会いした後は、本来の目的の水臨の撮影に向かいます。まずは定番の球場前駅~西富井駅間の土手の上で撮影しようと待っていると、おっ!! 遠くからDE10のヘッドライトが見えて来ました。
この日の3092レの担当はDE10 1614でした。スカコキが目立つのがちょっと残念ですが、やっぱりDE10の牽く貨物はええですね^^

無事3092レを撮影した後は、倉敷(タ)へ。いつもの面々がお昼寝中でした。
おっ!! 国鉄色のキハ37の後ろにはキハ30が連結されていますね。
ブルーのキハ編成は奥の方に留置されているので、この日の御担当は国鉄色編成でしょうか。これは久々にキハ30の元気な姿が撮影出来そうです^^
いつ見てもいい並びですね~
真ん中にいるMRT301には“訓練中”の札がぶら下がっていました。
久々に来たので、奥の方にも行ってみます。DD506君が定位置で寝ていました。いつ見てもとぼけたお顔が素敵です。
無理矢理DD501とDE701も入れてみましたww
もっと近くでこの並びを撮影出来たらな~といつも思っています。 ( ´∀`)
倉敷(タ)を覗いた後は、3095レを撮影に再び球場前駅~西富井駅間に戻り、今度はこれまた超定番撮影地の水江踏切で撮影しました。
時間になり、3095レがやって来ました。
引いてもう一枚。 ( ・ω・) イエーイ!!

無事3095レを捕獲した後は、キハを待ちます。先にMRT300の2連を撮影したあとは、

先程の土手に戻りキハを待ちます。やがて時間となりキハが遠くの方に見えて来ましたが、あれっ!? なんか青い気がします。
なんと!! 来たのは青キハでした。 ( ゚ω゚ ) オヨヨ
この日の出番は国鉄色では無かったのですね。残念ながらキハ30を撮影する事は出来ませんでしたが、久々にキハを撮影出来て良かったです。

最後は再び踏切で撮影して終わりとしました。
また、こよっと。 (゚∀゚)
