なんと!! 5/21(月)~5/25(金)の5日間キハ30が運行すると告知されているではありませんか!!
これは是非撮影に行かなければといそいそと出掛けて来ました。 ( ´∀`)
この日は夕方の2往復狙いで出掛けたのですが、自分としては貨物は外せないので、両方が手軽に撮影出来る弥生駅から撮影をスタートしました。HPで告知されているだけあって、沿線では普段見掛けない同業者の姿も見られました。
駅についてしばらく待っていると、DE10 1750の牽く3095レがやって来ました。この日も安定のスカコキ祭りでした。 (゚∀゚)アヒャ

そして3095レが去ってしばらくすると本日の主役のキハがやって来ました。
キタ―(゚∀゚)―!! 久々のキハ30です。久々に動くキハ30を撮影出来て感無量です。

御元気そうでなりよりです^^
弥生駅で無事キハ30の捕獲が成功した後は、三菱自工前駅付近の元西埠頭線との分岐点近くで返しの列車を撮影しました。

この日は天気が良くて良かったです^^

その後は倉敷(タ)に行ってしばし休憩中のキハの姿を撮影しました。
キハ30形の特徴の外吊り式の扉が激シブです。これでサボと区名札が入っていれば最高ですね~
倉敷(タ)の奥にはいつもの様にDE701と
DD506がお昼寝中でした。
そんなこんなしているうちに2往復目の出発の時間になったので、倉敷(タ)からの出庫シーンを撮影しました。
キハたちの車体はまだまだきれいですね。

キハ出庫シーンの撮影後はちょこっと東水島駅でDE10とコンテナを撮影したのち
最後の返しは三菱自工前駅で撮影しました。

また秋にお会いしましょう (*´ω`)ノ マタネー

【おまけ】
弥生駅で見かけた列車への乗車の仕方の掲示です。
キハの色が突っ込みどころ満載なのがほほえましいです。