2018年07月28日

6月某日 東福山 JFEスチール専用鉄道

鮮度不良のネタですが、6月末にJFEスチール専用鉄道へ行って来ました。

ここの運行は不定期なので、先に工場入口に行って工場内ヤードを偵察してみると・・・。 ガビーン!! スイッチャー君の姿が全く見当たりません。 orz
1.JPG

こりゃこの日の運行は無いのかしらと、半泣き状態で東福山駅のヤードに行ってみたところ返空のチキ車がヤードに留置されていたので、かすかな希望を胸に撮影地に向かって歩いていると・・・

マタマタ ガビ――(゚Д゚;)――ン!! 見込みより早い時間にスイッチャー君が来てしまいました。 久々に大失敗しました。 (TДT)
2.JPG


それでも工場への返空チキ車の引き込みは撮影出来る事が確定したので、撮影地に向かい、しばらく桃太郎の牽く貨物列車などを撮影しながら待機していると、
3.JPG


キタ―(゚∀゚)―!! 混雑する国道2号線を横目に専用鉄道の列車が悠然とやって来ました。
4.jpg

久々に水色に塗られた新潟鉄工製のスイッチャー君の元気な姿に会えて大興奮です。
5.jpg

スイッチャー君はかなりボロボロでしたが、逆に産業用機関車っぽくて個人的にはむしろ好ましいです。線路が見えないくらい草ボーボーなのも素敵です。
6.jpg

中々の長編成ですね。
7.JPG

立派な鉄橋を渡って工場へ向かって行きます。さすが専用鉄道って感じです。( ´∀`)
8.jpg
いや~来て良かったです。今度は橋を渡った先にある、トンネル入口のポイントで撮影してみたいものです。


専用鉄道で撮影した後は東福山駅の方を覗いてみると、すっかりここのぬしとなったHD300の後ろにEF65PF君の姿が見えました。
9.JPG

どうも返空チキを牽いてやって来たみたいですね。
10.JPG

しばらく待てば岡山方面に向かう単機回送の姿を撮影できそうだったので、先回りして待ってみる事にしました。またまた桃太郎の牽く貨物列車などを撮影しつつ待っていると、
11.jpg

12.jpg

キタ―(゚∀゚)―!! 読み通りPF君がやって来ました。単機回送なのがちと寂しいですが、無事撮影出来て良かったです。
13.jpg

ムリヤリ後追いも撮影してみました^^
14.jpg



その後は帰ろうかと思ったのですが、水臨の区間貨物が撮影出来そうだったので、倉敷に向かいました。三菱自工前駅近くでこれまた久々の“動いているDD50”の姿を捕獲して、
15.JPG

またもや単機回送ですが (^_^;)
16.jpg

17.jpg

最後に東水島駅近くのいつものポイントでDE10が牽く3093レを撮影して終わりにしました。
18.jpg

久々にたっぷりと貨物補給が出来ました^^




【おまけ】
三菱自動車工業水島製作所の門の上に乗っかっている車がRVRに替わっていました。RVR生産の水島製作所への移管に伴って変わったみたいですね。
19.jpg

以前は軽のekスペースが乗っかっていました。
20.JPG


posted by ぷっぷく at 00:06| 専用線日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする