2018年11月17日

10月某日 吹田機関区

1ヶ月前に大阪に行く用事があったので、用事終わりにちょこっと吹田機関区へ寄って来ました。

吹田駅から歩いて機関区の入口に着くと、おっ!! いますね^^
1.JPG

ノラさんとゴトー君とサメちゃんが昼寝していました。 ( ´∀`) ナンノコッチャ
2.JPG

ノラさんも来春のダイヤ改正での引退が決まってしまいましたね。お気に入りの機関車だったので残念です。引退までもうまだ時間があるので、最後の活躍の姿を出来るだけ撮影したいと思っています。
3.JPG

ノラさんとゴトー君の並びいいですね~ カコ(・ω・)イイ!!
4.JPG


機関区入口で撮影のあとは機関区の東側へ向かいます。途中にいた押太郎を何気なく撮影すると・・・ んっ!! 押太郎の右奥になにかいますね。
5.JPG

奥の非電化エリアに引退したゼロロクたちが並んでいました。
6.JPG

ゼロロクたちはすでにナンバープレートやライトが外されて抜け殻の様になっていました。残念ながらここで解体の様ですね。 (´;ω;`)ブワッ
7.JPG

東側のエリアに着きました。ゼロロクがニーナ様以外引退してしまったので、全体的にちょっと寂しい感じがします。
8.JPG

9.JPG

10.JPG

こちらにもノラの姿がありました。この場所にいるノラたちはかなり前に運用落ちしているカマです。
11.JPG

ノラとHD300の間からは先程紹介した抜け殻状態のゼロロクの姿が見えました。
12.JPG


日も落ちて来たので、吹田機関区の撮影を終わりにしてそのまま岸辺駅まで歩いて駅横に広がる吹田貨物ターミナルを見学してこの日は帰途につきました。
13.JPG

駅の外れには大好物の保線区もありました^^
14.JPG



また、こよっと。 (゚∀゚)
15.JPG






【おまけ】
JR貨物吹田機関区の横にはJR西日本の吹田総合車両所が隣接しています。車両所の正門から見える場所にモハ52001が保存されています。
16.JPG

正門の隣にある通用門の隙間からこっそりお顔を撮影させてもらいました。
17.JPG


posted by ぷっぷく at 14:47| 貨物駅・車両所・機関区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする