ことでんを堪能した後は急いで高松築港駅に戻って、久々にフェリーに乗るべくサンポート高松フェリー乗り場へ向かいました。ここからは小豆島行や直島行など多数のフェリーが運航されていますが、
私はこちらの宇野行きに乗って、久々に宇高連絡船の気分を味わおうと思います^^
この四国フェリーの高松-宇野航路はなんと!! 車一台込みでたった2500円で乗ることが出来ます。この料金でも瀬戸大橋の通行料金の値下げには対抗する出来ずに減便が続き、いまではたったの5往復しか運行していません。かつては宇高国道フェリーと共に24時間運航していたのに寂しい限りです。
私が乗る高松発の4便が来るまで時間があるので、フェリーターミナルから出てブラブラしていると、ちょうど小豆島(池田港)行きの第1こくさい丸がやって来るところでした。写真では見づらいですが、ファンネルの“パンダ君”がチャームポイントです。僚船には“キリン君”もいますが、私は遭遇したことがありません。
そんなこんなしていると、隣の乗り場に宇野行きの第一しょうどしま丸がやって来ました。この航路にはかつては2隻の玉高丸が就航していましたが、減便により退役・売却され、いまは小豆島航路で活躍していた第一しょうどしま丸が1隻で高松-宇野航路を守っています。
船首には“うどん県”のマークがペイントされています。
船の到着後はすぐに船内へ誘導されます。乗船後はまず、後部デッキに行って船尾のランプから乗船する車両を眺める事にしました。
フェリーのお客は基本トラック様がメインです。この日もターミナル周辺は多数のトラックが行き交っていました。
こちらがサンポート高松フェリー乗り場の建物です。
先程、第1こくさい丸がいた乗り場には小豆島(土庄港)行きのしょうどしま丸がいました。昨年就航した最新鋭の船だそうです。
しょうどしま丸の船首には“おりーぶしまちゃん”がペイントされています。
しょうどしま丸を撮影中にちょうど大島行きの官有船がやって来たのでこちらも撮影していると・・・ あれっ!? えらくシブい車がいますね~
懐かしのハコスカGT-R(仕様っぽい?)が駐車していました。 (・∀・) カコイイ!!
そんなこんなしているうちに出航の時間になりました。
右舷側にほぼ同時に出発した直島(宮浦港)行きのRED BIRDが並走していましたが、高速船なのであっという間に去って行きました。
出航後は辺りも暗くなってきたので、船内でのんびりと過ごす事にしました。
残念ながら船内は見事にガラガラでした。 (´・ω・`) サビシイ
せっかくなので、うどんを頂くことにしました。やっぱ船の上のうどんは最高ですね^^
あと、前から欲しかったフェリーのチョロQも購入しました。
四国フェリーの方はすでに売り切れだったので、オリーブラインの方を購入
しましたが、なかなかいい出来です。気に入りました^^
約1時間の船旅もあっという間に終わり、宇野港へ到着してしまいました。
やっぱ船は楽しいっすね。また、乗りにこよっと。 (゚∀゚)
【おまけ】
宇野港には港周辺や児島湖拾い集めた漂流物を使って作り上げたアート作品の「宇野のチヌ」があります。夜間ライトアップされているのは知りませんでした。
「宇野のチヌ」は2匹いて、こちらの大きいのと
小さいのがいます。小さい方は中が滑り台になっています。
『ゴミ』が見事にアート作品になっているのに驚かされますね。
こちらは昼の様子です。
今回が年内最後の更新になります。今年も1年お付き合い頂き有難うございました。来年も何卒よろしくお願い致します。 <(_ _)>