基地の外から艦船・潜水艦を見学した後は、この日メインの「呉艦船めぐり」に乗船する為に呉中央桟橋ターミナルへ向かいました。乗船券はこちらの受付で購入します。
13:00~の便のチケットを購入しました。平日の昼なのですいているかな~と思っていたのですが、年配の方の団体がやって来て、満員御礼でした。
こちらの「くれない2」で艦船めぐりに出発します。YOKOSUKA軍港めぐりの船に比べるとこじんまりとしています。
乗船が終わると早速出航です。
はじめに前回紹介したジャパンマリンユナイテッド呉事業所のドライドックに入渠中の『かが』の姿が見えて来ました。
そのお隣には整備中の護衛艦『とね』の姿がありました。
次に2隻の巨大なコンテナ船が見えて来ました。こちらは「日本郵船」「商船三井」「川崎汽船」がコンテナ船事業を統合して発足したオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が発注したコンテナ船だそうです。
いや~メチャクチャでかいっすね~ 目の前で見る巨大コンテナ船はものすごい迫力です。
奥の方ではもう一隻が建造中でした。

沖の方を見ると、ちょうど基地を出航した護衛艦『いなずま』の姿が見えました。

いよいよ呉基地に近づいて来ました。まずEバース・Fバースに停泊している艦船から見学します。練習艦『やまゆき』と
練習艦『せとゆき』が停泊していました。

この呉艦船めぐりは艦船のかなり近くまで寄ってくれるのがいいですね^^
その他には訓練支援艦の『てんりゅう』と
同じく訓練支援艦の『くろべ』や

練習艦『しまゆき』 護衛艦『あぶくま』
護衛艦『さざなみ』の姿がありました。
護衛艦をたっぷり見学したあとは、潜水艦がいるSバースへ向かいます。

潜水艦は艦番号が記載されていないので、艦名を特定するのは難しいです。こちらは『おやしお』型潜水艦です。
こちらは『そうりゅう』型潜水艦です。舵がX舵になっているのが特徴です。

潜水艦の後姿をこんな風に見るのは初めてです。 ( ´∀`)

奥の方では潜水艦への給油が続いていました。

また、Fバース側にも『そうりゅう』型が1隻停泊していました。
大好物の支援船たちも目の前をウロウロしていたので、おなか一杯撮影させてもらいました。

30分と短い船旅でしたが、大満足でした^^
艦船めぐりの後は、最後にお気に入りの『てつのくじら館』の見学をしました。
潜水艦がまるで宙に浮いているみたいですね。ここには何度も来ていますが、いつ見てもこの迫力に圧倒されます。
ここは各種展示物もすごいですが、
なんといっても本物の潜水艦(元あきしお)の中に入って見学できるところがすばらしいです。
発令所 ボランティアスタッフの方が潜水艦の説明をしてくれます。
操舵席
艦長室
乗員ベッド
ここめっちゃおススメです。
【おまけ】
ひさしぶりに呉に来てテンションが上がってしまったので、『てつのくじら館』のお土産コーナーで色々と買い込んでしまいました。
ここのショップは部隊識別帽の品ぞろえがかなり充実しています。色々悩んだ末、潜水艦『いそしお』のキャップを購入しました。特に意味はありませんが、以前『しらせ』の一般公開時に購入したキャップと並べてみました^^