あさイチで小野田線本山支線に乗車したあとは、この日メインの宇部興産専用
道路に向かいました。久々の宇部興産専用道路を楽しみにしていたのですが、
この日は朝から雨模様だったのがちょっと残念です。
いつものポイントに到着すると、早速ダブルストレーラーたちが立て続けにやって
来てくれました。


水しぶきを上げながら爆走しているダブルス君も結構いいですね^^
おっ!! 古いギガ君もまだ現役なのですね。また、お会い出来て良かったです。
その一方で、ここのぬしのケンワース君たちの数がだいぶ減って来ているのが
気になりました。前回は見かけたアメリカ製の旧型はもちろん、オーストラリア製
の初期型も引退してしまったみたいです。 (´;ω;`)ブワッ
スカニアの方は順調に増備されているみたいですね。一方で以前、見掛けた
ボルボは前回・今回共に全く見かけませんでした。早くも引退してしまったので
しょうか?
いや~やっぱ、ダブルス君はかっこいいっすね~
今回は最奥部の沖の山バス停付近でも撮影して見ました。この先は専用道路に
なる為、一般人はここまでしか来れません。
ここは石炭の積み込み設備に向かうダブルス君の姿を見る事が出来ます。
その後はいつものポイントの専用道路と一般道が交差する日本でここでしか
見る事が出来ない踏切で撮影した他、

石灰石荷卸し設備付近でも撮影しました。転回してくるダブルス君がめっちゃ
かっこいいっすね~ (・∀・) カコイイ!!

このケンワース君の写真がこの日一番のお気に入りです^^
久々の宇部興産専用道路に興奮して、飲み食い無しで夢中で撮影していたの
ですが、気づいたら5時間半の時間が経っていましたww
我ながらアホですね。 また、こよっと。 (゚∀゚)アヒャ
【おまけ①】
ここはダブルストレーラーだけでなく、沖の山コールセンターで石炭を運んでいる
構内専用のダンプも見る事が出来ます。構内専用車が大好きな私にとっては
ここは天国の様な場所です。 (゚▽゚*) サイコー!!



ホイールローダーがウロウロしているところも見れますよ。
【おまけ②】
天気が悪かったので画面が暗いですが、日本で唯一の踏切の動画もどうぞ^^
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
次回に続きます。