西日本の某県から東日本の某県へ引っ越しをしています。転勤が決まったのち、
引っ越し準備でバタバタしていて中々時間が無かったのですが、赴任中に一番の
お気に入りだった水島臨海鉄道にしばしのお別れをして来ました。
まずは倉敷貨物ターミナル駅へ。特にネタも無いいつもの光景でしたが、この光景を
見る事が出来なくなると思うと寂しいです。 (´;ω;`)ブワッ

次訪問した時にキハ205にまた会えるでしょうか。出来ればこのまま保存して
もらいたいものです。

キハ37・38ともお別れです。 (´・ω・`) サビシイ

MRT300形にはぬりえ列車のヘッドマークが取り付けられていました。この水臨
のサービス精神旺盛なところも魅力的でした。

ここで見られるバリエーション豊富な留置車両もお気に入りでした。



あと、水臨といえば貨物輸送を担っているこの方々が最高の魅力でした。

この子たちも出来るだけ長く活躍してもらいたいものです。

倉敷貨物ターミナルでお別れした後は東水島駅にも行って来ました。

ここはDE701やDE10たちが構内で入換えをしているところを至近で見る事が
出来るお気に入りのポイントでした。



また、大好物の化成品コンテナを数多く見る事が出来る場所でもありました。




レアなJFEスチールのイルカコンテナもここでは日常的に見る事が出来ました。


東水島駅は貨物好きの私にとっては聖地のひとつです。 ( ´∀`)
水臨は本当に魅力が一杯な臨海鉄道でした。これからは気軽に来ることは
出来なくなりますが、また是非訪問させてもらいたいと思います^^

【おまけ】
水臨へのお別れと一緒にこちらも何度も通った岡山機関区へのお別れにも
行って来ました。お気に入りのJR貨物食堂で最後の食事もしました。

何度来ても良い雰囲気です。岡山機関区構内というのもポイントが高いです。

最後のかつ丼も(゚д゚)ウマーでした。

この風景も見られなくなるのが本当に寂しいです。


また来たいな~