まずは川崎貨物駅近くの定番ポイントで301レから撮影します。DD602が列車を
牽いてやって来ました。

その後は返しの307レを待ちましたが、ウヤだったので川崎貨物駅へ。構内では
DD603とDD602が絶賛入換え中でした。


クラの前ではDD55 18が昼寝中でした。

お隣の川崎車両所も覗いてみましたが、構内はシーンとしていたので、

千鳥線へ移動し203レを待ちましたが、こちらも見事にウヤでした。 orz.

その後は午後の浮島線でJXTGエネルギー川崎製油所専用線を行く310レを
撮る事にしましたが時間があったので、約10年ぶりに浮島町駅へ。

ここから日本石油輸送川崎メンテナンスセンター専用線が分岐しています。

メンテナンスセンター専用線では緑灰のタキ1000が多数留置されていました。

ここのぬしのスイッチャー君も健在でした^^

ここでは石油タキ車のメンテナンスやタンク内洗浄が行なわれています。

日本石油輸送川崎メンテナンスセンターを見学した後は301レを撮影にJXTG
エネルギー川崎製油所専用線の唯一の撮影ポイントへ。

まずは専用線への送り込みの単309レを待ちますが・・・ ガビーン!! またまた
ウヤでした。 orz.

仕方がないので、目の前にある末広町駅を撮影する事にします。

ここも約10年ぶりの訪問です。ここはクリーン川崎号の着駅で、梶ヶ谷貨物
ターミナル駅から廃棄物専用コンテナがやって来ます。

この日も浮島処理センターを往復するコンテナを積載したトラックたちを多数
見る事が出来ました。


こちらがクリーン川崎号に積載されるコンテナたちです。廃棄物の種類別に
いくつかの形式が製造されています。




こちらが車票です。

どうでもいいネタですが、初期に制作されたコンテナには『キレイクン』がペイント
されていましたが、

キャラクターの交代!?により、近年製造のコンテナには『かわるん』がペイントされ
ています。

ウヤ祭りで心が折れてしまったので、最後は川崎車両所にもう一度寄ってこの日
の撮影は終わりにしました。

構内には矢橋工業のホキ9500や

太平洋セメントのタキ1900

東邦亜鉛のトキ25000など、今となっては貴重な私有貨車が盛り沢山でした。

また、こよっと。 (゚∀゚)

今回が年内最後の更新になります。今年も1年お付き合い頂き有難うございました。
来年も何卒よろしくお願い致します。 <(_ _)>