またまた出掛けて来ました。 (゚∀゚)アヒャ
今回は前回撮影出来なかった千鳥線の203レからスタートしようと思っていたの
ですが、今回も見事にウヤでした。 (゚д゚lll) ガビーン!! マタナノ

西群線にはコキ車がいたのに残念です。 ( ́・ω・ ) ショボーン

その後は前回同様に浮島線の310レを撮影に末広町駅へ。まずは単309レが
やって来るのを待ちます。またウヤだったらどうしよう!?とドキドキしながら待って
いると・・・ キタ――(゚∀゚)――!! 単309レがやって来ました。

いや~来て良かったです。 ・。゚(゚^ω^゚)。゚・

この日の御担当はDD602でした。

その後はJXTGエネルギー川崎製油所専用線の出口で301レを無事撮影する
事が出来ました^^


301レを撮影した後はこの日も浮島町駅の先にある日本石油輸送川崎メンテ
ナンスセンターを訪問しました。

前回の訪問時は緑灰のタキ1000ばっかりでしたが、この日は黒いタキ43000が
ずらりと並んでいました。

最近JOTの黒タキは数を減らしているので、もしや廃車前のタンク内洗浄では?
と一瞬焦りましたが、


全検前のメンテナンスだったみたいです。黒タキもまだ全検を通しているのが
分かって良かったです。 ( ´∀`) エガッタ エガッタ

この日は黒タキばっかりの中で1両だけ緑灰カラーのタキ車がいたのですが、
なにやら違和感を感じますね。

近づいてみると、社名・車番表記が塗りつぶされてのっぺらぼう状態のタキ
1000-756でした。珍しいモノを見る事が出来てラッキー!! でした。

メンテナンスセンターを撮影した後は、浮島線へ戻って311レを撮影したのち

返しの312レを撮影に川崎貨物駅に向かいました。

しばらく構内の入換を撮影していると

312レがやって来ました。工業地帯を行く石油タキ列車は最高ですね^^

しかもお隣でも石油タキ車が絶賛入換え中でした。

最後に川崎車両所を覗いてみると・・・ なんと !! スイッチャー君のエンジンが
掛かっているではありませんか!!

しばらくすると、検査明けのピカピカの石油タキ車を牽いてスイッチャー君が
こちらに向かって来ました。(しかも3色そろい踏み!)

後ろの方には米タンもくっ付いていました。

その後、スイッチャー君による入換えをしばらく眺めていると・・・



かなりんの操車さんたちがわらわらと集まって来て

突然スイッチャー君の訓練が始まりました。

せっかくなので、近くでも見学させてもらいました。スイッチャー君は構内を
何往復もしていました。

いや~ お腹いっぱいです。ほんと来て良かったです。
