石炭列車だったのですが、この日は残念ながらウヤだったので久々に影森へ。
現地に着くとデキ506が牽く、三ヶ尻行きの7404レがスタンバっていました。

発車シーンは激シブの転轍小屋を入れてみました。 ( ´∀`)

その後はお目当ての三輪鉱業所への返空列車を撮影しました。この場所で
列車を撮影するのは15年以上ぶりでしたが、影森駅からのこの急坂をデキが
力強くヲキ車を牽いて来る姿はほんと最高ですね。

このあとは三輪鉱業所入口での入換えの様子も撮影したのですが、最近に
なって三輪鉱業所入口付近の撮影と公開が禁止になってしまったらしい、
との情報がネットに上がっていたので写真の掲載は控えます。三輪鉱業所
のぬしのD502は元気そうでした。
三輪鉱業所行きの返空列車を撮影した後は武州原谷駅へ。ここのぬしで
あるD304がいつもの場所でスタンバっていました。

武州原谷駅の激シブの駅名標も健在でした。

D304君もお元気そうでなりよりです^^

そんなこんなしていると、先程三輪鉱業所で見掛けたデキ105に牽かれた影森発
三ヶ尻行きの7006レがやってきました。

その後は次の貨レまで時間が空くので、秩父市街に戻って安田屋秩父店で

名物のわらじかつ丼を食べて ヽ(゚∀゚)ノ ウマー

再び武州原谷駅に戻りました。その後、デキ301が牽引する影森からの7016レを
撮影していると

お目当てのデキ102の牽く7205レがやって来ました。

列車は駅に到着すると石灰石の積込の為、すぐに入換えを開始します。



列車はスイッチャー君にバトンタッチして、ホッパーのある線路へ転線したのち


5両ずつまとめて石灰石の積み込みが行なわれます。

そして石灰石の積込が終わって再び戻って来ると

スイッチャー君が一旦離れて

デキ102が列車に連結します。

すると、今度はデキの後ろにスイッチャー君がくっ付いて

2機が力を合わせて列車を押しはじめます。

列車のスピードが乗って来ると

最後にスイッチャー君が電機付きの列車ごと突放します。こんな光景はここで
しか見られません。 (ノ゚ο゚)ノ スゲー!!


突放が終わるとスイッチャー君はとっとと元の場所に戻り

その後、デキ102に牽かれた列車は7206レとして出発して行きました。

いや~たまんないっす。
【おまけ】
以前のブログで紹介した、武州原谷駅前にあった味のある案内板ですが

えらくちっちゃくなっていましたw

中にはちちてつの情報誌が入っていました。(もちろん1冊もらいました^^)

次回に続きます。 (・ω・)ノ ノシ