出掛けて来ました。せっかくなら千鳥町西群線の入換を撮影しようと、早起き
してあさイチの201レから撮影を開始しました。
現地についてしばらくすると無事201レがやって来ました。

この日はコキ車2両でした。ちょっと短かったですが、ここのところ千鳥線
には振られてばっかりだったので、久々に撮影出来て大興奮です^^

列車は千鳥町西群線に到着するとすぐに市営埠頭側に引き上げられて


機回しを行い、日本触媒の荷役線に転線してコキ車を押し込むと


すぐにカマは切り離されて再び機回しを行い、


単機で川崎貨物駅に帰って行きます。 (´ω`) ノ バイナラー

荷役線の方では早速荷役の準備が始まりました。

いや~いい風景ですね~ 工場萌えの私にはたまらないです。 ( ´∀`)
荷役が始まってしばらくすると、係員さんがアントの方へ歩いて行き

アントに乗り込むとエンジンを掛けて、

コキ車の方へ向かいました。その後はエンジンをいったん切って、荷役が
終わるまでしばらく待機します。

せっかくなので、アント君をじっくり撮影させてもらいました。

日常的にアントが“動いているところ”を撮影出来る専用線としてここは
貴重な場所です。

しばらくして1両目の荷役が終わると

再びアント君のエンジンが掛かり、


コキ車に連結して、2両目のコキ車を荷役場所に移動します。そのあと
荷役の終わった1両目のコキ車を切り離して、

ヤードの端まで引き上げたのち

隣の線路へ押し込みます。



押し込みが終了するとアント君は再びヤード端まで行って

荷役中の2両目のコキ車の近くに戻りました。

2両目の荷役が終わるまで待っていればもう一度アント君の入換が見れた
のですが、浮島線や川崎貨物駅の方も撮影したかったので、ここでの撮影
は終わりにしました。

久々にアント君の入換の様子を見る事が出来て大興奮でした。早起きして
来て良かったです。 (^-^)

次回に続きます。