千鳥線の撮影のあとは、いつもの如く扇町で8150レの到着を狙います。
8150レは従来EF65の牽引でしたが、今年のダイヤ改正からEF210に
変更になりました。この日はどなたが牽いて来るのかな~っと、しばし
待っていると・・・

にょー!! 押太郎の328号機が牽いて来ましたよ。Σ(・ω・ノ)ノ ビックリ!!

まさかここで押太郎にお会いする時代が来るとは思ってもみません
でした。 σ(^_^;)

心なしか踏切待ちのビックサムもビックリしている様です^^

押太郎君は三井埠頭専用線に返空列車を取りに行って

駅に引き出すと



積車を専用線に押し込んで




機回しを行ない


8151レとして出発して行きます。このリニア残土輸送も期間限定の
輸送で、扇町に最後に残った貨物列車ですので、今後も出来るだけ
記録して行きたいものです。

扇町のあとはちょこっと川崎貨物へ。めぼしいものは特にありません
でしたが、川崎車両所の裏でスイッチャーの予備機を撮影していると・・・

なんと!! アントがタキ車を牽いてトラバーサーに向かって来るでは
ありませんか!!


中々レアなシーンを撮影する事が出来ました。 ヽ(゚∀゚ )ノ ラッキー!!

その後は浮島町の日本石油輸送川崎メンテナンスセンターへ


この日は久々にOTのタキ車が入場している姿を見る事が出来ました。


また、こよっと。 (゚∀゚)

まだ続きます。(*´ω`)ノシ