訪問して来ました。 ( ´∀`)
まずはいつもの撮影ポイントで神栖駅行きの97レを撮影しました。
お気に入りのKRD5がやって来るのを期待していましたが、この日の
御担当はKRD64-1でした。

97レは短めの編成でしたが、大好物の化成品コンテナがいっぱい
載っていました。 (○´艸`) ステキ




97レのあとは鹿島サッカースタジアム駅行きの94レを撮影しました。
こちらの御担当はKRD64-2でした。

94レは中々の長編成でした。

94レを撮影した後は神栖駅へ。機関区をちょこっと覗いたのち


留置されているコンテナを撮影しました。この日はJR20Dコンテナ
の間にひっそりと

危険品のアルキルアルミ輸送用のUM8Cの姿がありました。

中々見る事の出来ないレアなコンテナに久々にお会い出来ました^^

UM8Cが置いてあった場所の近くには

アルキルアルミ消火用の設備が入ったコンテナがいざという時の
為にスタンバっていました。

その他にもコンクリート混和剤専用のUT5Eや

中央通運のU19Aが見られた他

多数の化成品コンテナを見る事が出来ました。 ヽ(*゚ω゚)ノ タノシー




コンテナをひと通り撮影したあと、ふと構内の奥を方を見ると引退した
6000系のとなりにKRD5の姿が見えました。

さっそく神栖駅元旅客ホーム側へ行ってみます。ここはフェンスは
貼られているものの、旅客ホームが残されています。


KRD5はどこかいな~っと探してみると、おっ!! いましたよ^^

なんと!! ただ留置されているだけでなく絶賛アイドリング中でした。

しばらく眺めていると、KRD5が動き始めました。

このまま運用に入ってくれないかな~と思いましたが o(´∀`)o ワクワク

そのまま機関区の方へ行ってしまいました。 (´・д・`) ザンネン
それでも元気な姿を見る事が出来て良かったです。

せっかくなので留置されていた6000系も撮影させてもらいました。

鹿島臨海といえば6000系のイメージでしたが、どんどん世代交代が
進んでいるみたいですね。

神栖駅をおなか一杯見学した後は午後の93レと

92レを撮影して終わりにしました。


KRD5を撮影にまた、こよっと。 (゚∀゚)
