お目当てのKRD5にお逢い出来ないかな~っと、いつもの撮影ポイント
で神栖駅行きの97レを待っていると・・・
イキナリキタ――(゚∀゚)――!! KRD5がやって来ました!!

お元気そうでなりよりです。約1年半ぶりに本線を走るKRD5を撮影する
事が出来ました。来た甲斐がありました^^

その後は鹿島サッカースタジアム駅行きの94レを撮影しました。こちらは
KRD64-2が牽いて来ました。

塩化ビニール樹脂用のUT20Aがずらりと並んでいました。 (ノ*゚ー゚)ノ スゲー!!

94レを撮影した後は午後の93レまで時間があるので、鹿島線の有名
撮影地の北浦橋梁で1093レを撮影する事にしました。 現地に着くと
ちょうど新たに房総地区に導入されたE131系がやって来ました。

その後しばらく待っていると、EF65 2089の牽く1093レが無事やって
来ました。JRのカモレを沿線で撮影するのは久しぶりの気がします。

1093レを撮影のあとは神栖駅に行き、機関区をちょこっと覗いて

その後は留置されているコンテナを撮影しました。



コンテナの撮影を続けていると・・・ おっ!!

KRD5がいました^^

DD13タイプの現役の機関車も貴重になってきましたね。KRD5には
末永く活躍してもらいたいものです。

この日はヤードの奥に全検中と思われるKRD64-1の姿もいました。

デッキの手すりやボンネットのカバーが外されたままの作りかけの
鉄模みたいな珍しい状態を撮影する事が出来ました。それにしても
なんで機関区ではなく、こんなところに留置されていたのでしょうか。

その後は化成品コンテナをおなかいっぱい撮影したのち




先程のポイントに戻って神栖駅行きの93レを撮影して

最後に鹿島サッカースタジアム駅行きの92レを待つことにしました。
通常であればKRD5がやって来るはずなので、ワクワクしながら
待っていると・・・ Σ(・ω・ノ)ノ ガビーン!! KRD64-2がそのまま92レも
牽いてやって来てしまいました。 (T T)

ありゃりゃ ヽ(゚∀゚)ノ

鹿島臨海鉄道を撮影した後はちょこっと成田に寄ってB滑走路に着陸
する飛行機を撮影して終わりにしました。
JAL Boeing767-300ER

チャイナエアライン Airbus A330-300

春秋航空日本 Boeing737-800

エミレーツ航空 Boeing777-300ER

カンタス航空 Airbus A330-300
