またまた鹿島臨海鉄道に行って来ました。
前回同様KRD5に逢えないかな~っと97レを待っていると・・・
マタマタキタ――(゚∀゚)――!! KRD5がこちらに向かって来ました!!

いや~来て良かったです^^

お元気そうでなりよりです。DD13タイプの臨海機も貴重になって
来ましたので、一日でも長い活躍をしてもらいたいものです。

その後の93レと

92レはKRD64-2が担当でした。

列車撮影の合い間はいつもの如く神栖駅に留置コンテナの撮影に
向かいました。駅に着くと12fとISOタンクコンテナ混載のトレーラーが
駅から出てくるところでした。こんな積み方もあるんですね^^

UT6C アリルアミン専用

UT5-E コンクリート混和剤専用

UT11K ジエチレングリコール専用

UT10C 液化塩化ビニル専用

UT15K クロロホルム専用

JOTU3060010 臭素専用

ここは大好物の化成品タンクコンテナを多数見る事が出来るので
楽しいポイントです。( ´∀`)

またこの日は構内入換えで元気に動き回るKRD5の姿をたっぷりと
撮影する事が出来ました。





さらにヤードの奥には、なんと!! KRD64-1が約1ヶ月前と全く同じ
姿で鎮座していました。


何かあったのか心配になりましたが、この訪問のあと無事運用に
復帰したみたいです。 (*´∀`*)ヨカッタ

また、こよっと。 (゚∀゚)
【おまけ】
列車撮影の合い間に以前から訪問したいと思っていたあらいや
オートコーナーに行って来ました。

ここは珍しいお弁当の自販機がある事で有名です。

『レトロ』というレベルを超越した激シブな自販機がたまりません。

やきにく・ひれかつ・からあげ弁当の3種類が販売されていました。
全品330円です。ひれかつ弁当を頂きましたが、めっちゃ(゚д゚)ウマー
でした^^

店内には有志が作成したと思われる

あらいやオートコーナーの模型が置いてありました。 ( ´ω`)

実はこのお弁当を食べに来るのがメインだったのは内緒です。(´艸`)