まずはいつもの場所で神栖行きの97レを撮影しました。この日は
KRD64-1がやって来ました。半年前は全検中でしたので、久々に
運用中の姿を見る事が出来ました。

その後は鹿島サッカースタジアム行きの94レを撮影しました。
こちらはKRD64-2が担当でした。逆光ですが97レに比べて
長編成なのが魅力的です。

大好物の化成品コンテナも盛り沢山でした^^



列車を撮影したあとは、この日の『お目当ての方』に会いに神栖駅へ。
元旅客ホームから構内を眺めてみると・・・

イタ――(゚∀゚)――!! お目当ての方が鎮座していました!!

絶賛全検中のKRD5です!! ヽ(´∀`)ノ

お腹のエンジン類は外されて見事にからっぽの状態でした。( ゚д゚)

キャブのプレートを確認しないとKRD5なのか分からない状態ですが
KRD5で間違いないみたいです。

足回りも仮台車になっていました。ピカピカになったKRD5にお会い
出来るのが楽しみです。

いや~KRD5の珍しい姿を見る事が出来て良かったな~っと、
しみじみ思いつつ、KRD5に連なっている車両のたちの方を
見てみると・・・

なんと!! しれっとKRD4が6000形に挟まれていました!! Σ(・ω・ノ)ノ!

いや~お久しぶりです。約15年ぶりにお会いしました。廃車後も
保管されているのは知っていましたが、お会いできて感無量です。

普段は屋内保管されているみたいで、車体は綺麗な状態でした。
来た甲斐がありました。( ´∀`)

KRD4のお隣には標準色の6000形(6017号)が連なっていました。

最近引退したみたいで、前面ガラスにはLAST RUNのプレートが
掲げられていました。6000形も置き換えが進んでいるみたいですね。

KRD5とKRD4にお会いしたあとは機関区や


駅構内に留置されているコンテナたちを撮影して、終わりにしました。




今度はKRD5の全検が終わったころにまた来よっと。(゚∀゚)

【おまけ】
鹿島臨海の撮影のあとはあらいやオートコーナーへ。


この日はお弁当自販機が2台とも稼働していました。


今回は前回売切れだった唐揚げ弁当を頂きました。(゚д゚)ウマー
