ZM8Aコンテナの次はワールド工芸のキヤ97系を作りました。

こちらは一部パーツを除きプラ製のキットとなっており、お手軽に
組み立てられる様になっています。


車体はプラ製ですが、手摺や荷台にはエッチングパーツが
使われているので、精密感があります。

出来はアレですが、お気に入りの車両が出来上がりました。(゚∀゚)

これで名古屋港駅ごっごが出来ます。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


キヤ97系の次は前から作りたいと思っていた甲府モデルさんの
軌道モーターカー4号を作成しました。
(https://kofumodel.amebaownd.com/)

パーツ点数は少ないのですが、組立が中々難しいですね。

下回りはトミーテック製TM-TR07動力ユニットを使用します。

悪戦苦闘した結果、あやしぃモーターカーが出来上がりました^^

今回は保線モーターカー仕様で作りましたが、


本来は写真の様に除雪用のモーターカーなので、もう一両
除雪装置を取り付けた仕様も作成しようと思っています。

最後は@Gamisen2(https://twitter.com/Gamisen2)さんの
新潟 40t機関車タイプ 福山DD40風です。

こちらはアクリル製の車体キットで、下回りはマイクロエースの
DD16を使用します。

製作のハードルはかなり高そうでしたが、どうしても東福山の
スイッチャー君を作りたくてチャレンジしました。

ボディー表面の積層痕をやすりで処理したのちサーフェーサーを
吹いて、その後タミヤカラーのライトブルーで塗装をしました。

ナンバープレート他はエクセルでそれらしく作ってシールにプリント
したものを貼り付けました。

下回りは基本的にマイクロエースDD16の台枠と手すりを塗り替え
る事にしました。一部足りない手すりのみ真鍮線で作成して

台枠と手すりを塗って完成しました。( *´艸`) ウフフ

私の技量の関係で細かいディティールはほぼ省略していますが、
それっぽくは出来ました^^


あまりにマイナーな方なのでNゲージでは絶対に手に入らないと
思っていた東福山のスイッチャーが手に入って感無量です。



嬉しい事に私が作った福山DD40風を@Gamisen2さんの
販売ページの作例に採用して頂けました! ヾ(*´∀`)ノ゙ ウレシー
https://make.dmm.com/item/1365261/
