来ました。( ´∀`)
毎度のワンパターンですが、まずは504レの大阪国際石油
専用線の入換えから撮影しました。

この日の御担当はKD603でした。ここで会うのはKD60たち
ばかりで、まだKD55たちやDD200-801にお会いした事が
ありません。


いつもの光景ですが、何度見ても良いものですね~


本線上でタキ車とコキ車の解結シーンを見る事が出来るのは
ここくらいでは無いかと思います。


504レを撮影した後はこれまたワンパターンですが、京葉久保田
に行って、しばしコンテナの撮影をしたのち


401レを撮影に北袖インターへ。前回はKD55 103にお会い
しなかったので、来ないかな~っと思っていると・・・
キタ――(゚∀゚)――!! なんと!! KD55 103がやって来ました。
お元気そうでなりよりです^^

列車は一旦北袖分岐で停止して

操車さんが富士石油専用線方面へポイント切り替えたのち

こちらに向かって来ます。

貴重な国鉄DD13の生き残りなので、一日も長く活躍して
もらいたいものですね。


その後は返しの402レを北袖インターと



北袖駅で撮影して


208レを撮影に浜五井へ。こちらはKD55 201が担当でした。

その後は村田川橋梁で208レと

KD603が牽く505レを

続いてやって来るKD55 103の牽く209レはLION近くのポイントで
撮影したのちは


最後は再び浜五井へ。返しの210レの出発前の様子と

千葉貨物行きの506レと

京葉久保田行きの509レを撮影して終わりにしました。

お腹いっぱいになりました。(*´3`)-з

【おまけ】
先日ツイッターを見ていると、昨年度末でKD55 102が既に
引退しているとの情報が流れて来ました。

最近見かけなかったので気にはなっていたのですが・・・
新潟鉄工所製の飛び出た角目ライトがカッコよかったカマ
だったので、もう一度お会いしたかったです。
