
いつかこの子のNゲージが欲しいな~っと思っていたのですが、先日東福山DD40風を購入した@Gamisen2(https://twitter.com/Gamisen2)さんの販売ぺージを見ていると水島臨海 DD50タイプがあったので購入しました。( ´∀`)
こちらが購入したモデルです。中々かわいいお顔ですね^^ このモデルはナイロン製で表面がザラザラしているので、まずは表面をやすりで整えました。

今回はキャブとボンネット上の手すりをつける事にし、手すりを真鍮線で自作して

作った手すりの寸法に合わせてキャブとボンネット上にピンバイズで穴を開けました。


上回りの製作と並行して下回りの加工も進めました。下回りは東福山DD40風と同様にマイクロエースのDD16を使用します。 端梁パーツの加工と手すり用の穴あけを行なって

その後は上回りに白色のサーフェイサーを吹きます。 ナイロン製なので、3~5回吹く事で表面のザラザラが目立たなくなってきます。 サーフェイサーが乾いたのち下回りと合わせて見ると中々いい感じです^^

その後は車体の塗装に進みます。国鉄DL風塗装にすべく、まずは白いラインを残す為のマスキングテープを貼ったのち

車体を赤色を塗装します。

その後は車体下部とキャブをマスキングして、ボンネットに手すりを植えて

最後に車体上部をグレーに塗装します。

最後に下回りに手すりの取り付けや車体への色入れなどを行なって完成しました。

とぼけたお顔がなんともかわいいですね^^ あくまでDD50『タイプ』ですが、なかなかいい感じに出来ました。


久々に水臨ごっこをして遊ぼうと思っています。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ


先日作った東福山DD40風とも並べてみました。( *´艸`) サイコー!!

今回も@Gamisen2さんの販売ページ作例に採用して頂けました! ヾ(*´∀`)ノ゙ ウレシー
https://make.dmm.com/item/1298334/
