ツイッターに新潟トランシス製の新車が入ったとの情報が
流れていたので、是非この目で一目見たな~っと、またまた
出掛けて来ました。 (゚∀゚)
朝ウキウキしながら泉駅に行ってみると・・・
(゚Д゚;) ガビーン!! そこには新車のDD562では無く、いつもの
DD561がスタンバっていました。 はるばるやって来ましたが、
残念ながらこの日の御担当は新車ではありませんでした。
(;^_^A ザンネン

それでもバリ順の光線で51レを撮影する事が出来ました。

いや~来て良かったです^^



51レを撮影したあとは東邦亜鉛小名浜精錬所の入口で
専用線を行く列車を撮影して



その後は小名浜精錬所構内での入換えの様子を撮影
させてもらいました。


タキ1200の荷役線への押込みや引き出し

機回し


検重線での検重の様子

構内入換えとお腹いっぱい撮影する事が出来ました。( ´∀`)

東邦亜鉛小名浜精錬所での構内入換えを撮影したあとは、
専用線で小名浜駅に向かう列車を撮影して

さらにすぐ近くの旧宮下駅からの専用線分岐点近くで
泉行きの52レと

国道6号線のバイパスから小名浜行きの53レを撮影して

その後も昼食を挟んで泉駅近くのカーブで泉行きの54レと

返しの55レを撮影しました。タキ1200の鉱石列車に目が
行きがちですが、化成品コンテナが載ったコキ車を連ねた
54・55レもいいですね^^

55レを撮影した後は小名浜駅へ。

新車のDD562の姿が見えないかな~っと、ウロウロ
しましたが、残念ながらクラの中でした。 (´・ω・`) ザンネン

最後に再び旧宮下駅からの専用線分岐点近くで56レと

小名浜駅で単機戻りの57レで御帰還のDD561を撮影
して、この日の撮影を終わりにしました。


また、こよっと。 (゚∀゚)
【おまけ】
新車の導入に伴い、予備車だったDD552がいた場所には
DD5531が昼寝していました。今後はDD5531が予備車に
なる模様です。

一方で予備車だったDD552は廃車・除籍となり小名浜駅の
奥に移動していました。

今後は部品取り車として、この場で余生を過ごすそうです。


