つもりだったのですが、天気予報を見てみると天気が良さ
そうだったので、ひさびさにいすみ鉄道と小湊鐵道を撮影に
出掛けて来ました。( ´∀`) オヒサー
まずはいすみ鉄道のキハを撮影に大多喜駅へ向かいました。
駅に到着すると、主役のキハ52 125がエンジンを掛けて
スタンバっていました。


しばらくするとキハが動き出しました。

相棒だったキハ28 2346が繋がっていない姿を撮影する
のは初めてだったりします^^

キハは一旦小谷松駅方面に引き上げられたのち、

ホームに向かって行きました。


キハの入換えを撮影したあとは上総中野駅行きの101Dを
定番ポイントで大多喜城をバックに撮影しました。ここは
単行の方がいい感じですね^^

返しの102Dはお手軽に近くの祠ポイントでサクッと撮影して

その後は引退したキハ28 2346に会いに国吉駅へ。駅に
着くとちょうど102Dが駅を出発したところでした。

久々にお会いしたキハ28 2346ですが、キハ30 62の
隣の撮影しづらい場所にいました。

ホームの方にも行ってみましたが、後ろ姿か真横しか
撮影出来ませんでした。 (´・ω・`) ザンネン


以前からここにいる いすみ206の朽ち果てっぷりを
見るとキハ28 2346も同じ様にこの場所で放置されて
朽ち果てて行くのでしょうか。

キハ28 2346に会ったあとは小湊鐵道へ。いつもの
パターンで里見駅に向かい、駅近くの定番Sカーブで
五井行きの24Aレと

養老渓谷駅行きの里山トロッコ503Aレを撮影して

この日ふたつ目のお目当てのお方に会いに駅の側線へ。
そこには側板が取り換えられて綺麗になったトムたちが
鎮座していました。

関東鉄道からホキ車が移籍して来たので、トムたちは
ここで朽ち果てるものだと勝手に思っていましたが、
綺麗な姿になってめっちゃ嬉しいです。 側板が交換
されてからずっとこのままの姿みたいですが、このあと
黒く塗装されて表記も入れてもらえると嬉しいですね^^

ワフの方も車体の痛みが目立って来たのでこちらも
是非補修して欲しいものです。


里見駅で撮影した後は、3つ目のお目当てに会いに
馬立駅へ。

いつもここで昼寝しているホキ車の向こうになにやら
見えますね~

マルタイに繋がったチ1111が昼寝していました。

最近お会いしていなかったチ1111ですが、ひさびさに
お会い出来ました^^ 荷台になんか載っていますね~
JR時代はレール輸送時の遊車として使われてましたが、
小湊鐵道では本来の貨車として使われている様で
なりよりです。 ( ´ω`)

また、こよっと。 (゚∀゚)

【おまけ】
国吉駅に行くと限定のたけのこ弁当が売っていたので
昼ごはんに納入してみました。

当然の如く、(゚д゚) ウマウマーでした^^
