TMC400Aたちにお会いしてテンションが上がったので、
動いているTMC400Aに会いに宇都宮(タ)へ行って来ました。
(*´ω`)ノ オヒサー!

まずは専用線ヤードの方に行って偵察してみると

おっ!! コキ車がいますよ~^^

奥の定位置にスイッチャー君もいました。 この日の運行は
決定ですね。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

その後は専用線からの引き出しの様子を撮影しようと
しばしの間待っていると、宇(タ)駅の方から係員さんたちが
やって来て

倉庫の警備員さんが構内踏切の安全確認の為にやって
来ると、程なくして

スイッチャー君がサイレンを鳴らしながらやって来ました。
ラッキー!! な事に、この日は操車さんで満員御礼でした。




その後はスイッチャー君は駅構内で入換えをしたのち



この日の仕事を終えて帰って来ました。



またね~ (*´ω`)ノ

無事専用線の撮影を終えたあとは、この日もうひとつの
目的を撮影に宇(タ)駅の方へ。
お目当てのお方が昼寝していましたよ^^ お馴染みの
シキ801(B1梁)ですが、今回の全検出場に伴い社紋が
変更になったとの情報がツイッターに流れていたので、
この目で見たいとやって来ました。

情報通り丸通マークが新ロゴに変更されていました。

4月6日に出場したみたいですね。

こちらは以前の丸通マークのシキ801(B2梁)です。新ロゴは
正直思ったよりも違和感は無かったのですが、個人的には
以前の丸通マークの方がしっくり来ますね。

隣にはシキ611と

シキ850の姿もありました。

近年の変圧器などの特大貨物需要の減少でシキ車も
この3両のみとなってしまいましたね。出来るだけ長く
活躍してもらいたいものです。
【おまけ①】
シキ車たちの手前に留置されていたコキ100+コキ101。

修繕票サシに白票が挿さっていますね。

拡大してみると廃車解体の為、ここまでやってきたみたい
です。 (´;ω;`)ブワッ

【おまけ②】
宇都宮(タ)のお楽しみといえば、正門入口付近に積まれて
いるコンテナ群なのですが

この日も試作コンテナの19D-90001・90002、19G-90001・
90002や

フォークリフト練習用のZX19A-6などがいました^^
