半キャブ貨車移動機のキットではワールド工芸のキットが有名ですが、こちらのキットはなんと!! 2両で5,094円(今回はアクリル製の方を購入しました。 ナイロン製なららにお安く 2,951円です)と大変お得なキットになっています。Σ(・ω・ノ)ノ! ビックリカカク!
せっかく2両あるので、今回は安積永盛にいたこの方と

川崎車両所にいたこのお方を作る事にしました^^

こちらが届いたキットです。ちっちゃくて可愛いっすね~

まずはいつもの如く車体表面を軽く整えたのち、手すりやステップを市販品と自作真鍮線で準備します。 ちっちゃい車体ですが、なんだかんだで結構なパーツの数になりました。 (゚∀゚)

パーツを準備した後は一部の手すりを車体に取り付けて

サーフェーサーで下地塗装を行なったのち

川崎車両所君は赤に

安積永盛君はライトグリーンに塗装しました。

下回りの上に載せてみました。なかなかいい感じです^^

このあとマスキングをして川崎車両君はランボード上部を黒に、安積永盛君はボディーの下半分を濃緑に塗り分けました。

車体の塗装が終わったあとはキャブにガラスを入れます。 普段は透明プラバンを使用しているのですが、キャブがあまりに小さいので、先日KATOから発売されたグルー&グレイズを使用してみました。 写真の様に窓の穴に接着剤を膜を張るように塗って乾かすと、透明なガラスの様になる優れものです。 (ノ゚д゚)ノ スゲー!!

車体の塗装がおわったので、川崎車両君用の手すりを白く塗ったのち取り付けて

煙突や開放テコ、テールランプ・ステップは@T356Xさん(https://twitter.com/T356X)が販売しているパーツセットを使用して


まずは1台完成しました^^

残りの安積永盛君も手すりやその他パーツを塗装して


完成しました!! あまりに小さいので難儀しましたが、なんとか出来上がりました^^

いや~めっちゃかわいいっすね~

これで安積永盛ごっこと

川崎車両所ごっこがいつでもできます。 (*´艸`*) ウフフ

ちっちゃいスイッチャーのコレクションも増えて来て嬉しい今日この頃です^^

左からペアーハンズチキ6167タイプ貨車移動機運搬貨車ニチユ10トン半キャブ、SHOPねこまたの貨車移動機、@Gamisen2さんの貨車移動機タイプ×2、バラストさん(@3gjmmlepx0coIzM)の10トン貨車移動機になります。