たくなってしまったので、翌々週に出掛けて来ました^^
まずは401レを撮影にひさびさの北袖インターへ。猛暑の
中でしばし待っていると、無事KD55 201が列車を牽いて
やって来ました。ウヤで無くて良かったです。ε-(´∀`*)ホッ


401レを撮影したあとは急いで浜五井へ向かい、207レを
撮影。こちらはラッキー!! な事に記念カン付のKD55 103
でした。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

編成の中にはタキ43000の初期車と43100番台が一両ずつ
いました。タキ43000は絶滅危惧種になりつつあるので、
見掛けたら必撮ですね。 (`・ω・´) トルベシ


その後は返しの208レを側線と

浜五井駅構内で撮影しました。



こちらにはタキ43000は43100番台が1両だけいました。

208レを撮影した後は、村田川橋梁に行ってKD601が牽く
505レを撮影して

編成の中にコキ107のトップナンバーがいました^^

ふたたび北袖に戻り、駅の手前のカーブでKD55 103が
牽く507レを撮影して


そのまま507レを京葉久保田駅まで追っかけて

駅での機回しをじっくりと撮影させてもらいました。 ( ´∀`)



先程見掛けたコキ107-1もいたのでパチリ。


最後は再び村田川橋梁で508レの走行シーンを撮影して
この日の撮影を終わりにしました。

久々にお腹いっぱい撮影しました。 ゲップ(*´3`)-з
【おまけ】
超久々に京葉久保田駅を訪問したのですがショッキングな
光景が・・・
いつも沢山いたポリエチレン専用のUH20Bたちが構内から
消えてJOTのISOコンだらけになっていました。 (´;ω;`)ブワッ

いたのは駅の最奥部にいたこのお方だけでした。

個人的に京葉久保田駅といえば、UH20A・Bコンテナが
沢山いるイメージで、武骨なデザインが好みでした。
(2008年撮影)

時代の流れとはいえ寂しいですね。
