あさイチの仙台埠頭線の撮影を無事終えた後は、一旦ホテルに戻り朝食とチェックアウトを済ませて、ふたたび仙台港に戻って来ました。
お次は今年の3月、奇跡的な復活をしたとの情報を見て先日Nゲージを作ったSD55 103が実際に元気に活躍している姿を撮影したいな~っと、

臨海本線の有名撮影地に向かいました。陸前山王行きの662レを待っていると・・・ キタ――(゚∀゚)――!!
SD55 103がやって来ました!! 元気な姿を無事撮影出来て感無量です^^

その後は仙台港駅で入換えの様子をたっぷり撮影したのち



仙台西港駅行き251レを仙台港駅近くで撮影して

その後はそのまま追っかけてキリンビール仙台工場のヤードで入換え作業を堪能させてもらいました。 ( *´艸`) サイコー!!




返しの仙台港駅行き252レは西幹線踏切で撮影しました。

ここは合計7車線の道路が横切っているにも関わらず、踏切り遮断機が無いので有名な踏切だったりします。

編成の中にはUR19A桜帯の5個載せも見られました^^

SD55 103を撮影する途中でちょこっと仙台港駅の様子も覗いてみました。ヤードにはDE65 1がいた他

クラの中にはDE65 2とDE65 3が昼寝していました。

DE65 5の姿が見えないな~っと思っていると、クラの裏手で台車が抜かれた状態でしれっと鎮座していました。

絶賛検査中の御様子ですね。 ( ´∀`)

駅最奥部には部品取り用のDE10 1120が健在でした。


その他は西濃運輸の2個しか存在しない「ハローキティ」ラッピングのコンテナにまたまたお会い出来た他、

前回訪問時にもいたマルタイの姿もありました。

次回が最終回です。 (*´ω`)ノシ
