2023年09月23日

7月某日 福島・岩手・宮城貨物巡り その⑥

ダラダラと続けて来た福島・岩手・宮城貨物巡りですが、今回が最終回です^^

午前中、仙台臨海鉄道をおなかいっぱい堪能した後は岩沼の日本製紙岩沼工場専用線に向かう予定でしたが少し時間があったので、ちょこっとだけ仙台貨物ターミナル駅(旧宮城野駅)に寄ってみました。 
1.jpg 

まずはここに来ると必ず寄る駅入口横にある自販機です。 JRF仕様になっています。 以前はここでJR貨物オリジナルのEH500の図柄が描かれた天然水も販売されていました^^
2.jpg

ここは構内をまたぐ跨線橋があり、お手軽に構内を見学する事が出来ます。 ただ、仙台貨物ターミナル駅は現在東仙台駅~岩切駅間に建設中の新駅に移転が決まっているので、この風景を見る事が出来るのもあと数年です。
3.jpg

4.jpg

5.jpg

31fコンテナの荷役の様子も見る事が出来ました^^
6.jpg

7.jpg

ここはトラックヲタにとっても最高の場所ですね。 ( ´ω`) サイコー!!
8.jpg

その他にも廃コンたちや
9.jpg

10.jpg

11.jpg

怪しぃコンテナたちも見る事が出来ます。
12.jpg

13.jpg


また、ここはかつて使用されていた有蓋車用ホームが残っていて、旧ホームの上には
14.jpg

古い国鉄時代のコンテナが残っていました。
16.jpg

いや~良い雰囲気ですね~^^ ここにワム車たちがいた時代に来たかったものです。
15.jpg


ここではコキ車の交番検査も行っているので、検査待ちのコキ車たちがたむろしている姿も見る事が出来ます。
17.jpg

18.jpg

かつてここに荷役練習用のコキ5500が配置されていました。(07年9月撮影)
18-1.jpg



仙台貨物ターミナル駅で撮影したあとは、当初の予定通り岩沼に向かい、日本製紙岩沼工場専用線を撮影しました。
21.jpg

23.jpg

24.jpg

DD40N1のデッキにはスポットクーラー用らしき発電機が載っていました。
25.jpg

26.jpg

協三DD401はいつもの場所で昼寝していました。
27.jpg


いや~楽しい3日間でした^^  また行きたいな~ (゚∀゚)




【おまけ】
帰り道に船岡駅前に寄って保存されているED71 37を見学させてもらいました。
28.jpg

露天の保存なので塗装はだいぶくたびれていますが、思ったより良い状態でした。
29.jpg

こちらは07年6月に撮影したものです。これからも末永く保存して頂きたいものです。
30.jpg
posted by ぷっぷく at 13:46| 専用線日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする