2023年09月30日

宇部岬セントラル硝子専用線スイッチャー製作記

ある日未完成キットを漁っていると・・・

@Gamisen2さん(https://twitter.com/Gamisen2)の水島臨海 DD501、506タイプキットが出て来ました。 キットを眺めながら、なにかスイッチャーを作れないかな~と思っていたところ・・・
1.jpg

以前、宇部岬で一度だけお会いした、お目目パッチリで強烈な印象だった日立君を作れそうだな~っと、思いついたのでさっそく作ってみる事にしました^^
2.jpg


まずはお顔の加工から始めます。 お目目パッチリになる様にライト部分に銀河モデルの新型国電用ヘッドライトが入るように大きめの穴を開けたのち
3.jpg

車体に取り付ける手すりを真鍮線で作成して車体にピンバイズで穴を開けました。
4.jpg

作った真鍮線とライトを仮で入れて見たところ、中々いい感じです。 ( ´ω`)
5.jpg

見事にお目目パッチリですね~^^
6.jpg


このキットは下回りにマイクロエースのDD16を使用します。
7.jpg

車体を外して手すりを撤去したのち、連結部を加工します。
8.jpg

車体と合わせてみると、特に問題無さそうでしたので
9.jpg

車体と
10.jpg

下回りにサーフェーサーを吹いて
11.jpg

その後、車体と下回りを日通カラーに塗って行きます。
12.jpg

下回りの端梁はゼブラに塗り分けました。
13.jpg

その後は車体にライトを取り付けて、作っておいた手すりを植えて行きます。
15.jpg

16.jpg

さらに下回りにも手すりを植えて
17.jpg

ボディーと合わせてみます。とぼけたお顔がいいですね~^^
18.jpg

最後にライトの『ひさし』を取り付けて
19.jpg

完成しました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
20.jpg

大きなヘッドライトにひさしもつけたので、某ガチャピンのようなお顔になってしまいました。 (゚∀゚) エヘヘ
21.jpg

早速ホキ車をつなげて宇部岬ごっこをして楽しんでいます^^
22.jpg

23.jpg
posted by ぷっぷく at 20:31| 鉄道模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする