川崎車両所でスイッチャー君の入換えをおなかいっぱい撮影しあとは浮島線へ。 いつもの撮影地で306レを待っているとDD603が列車を牽いてやって来ました。


その後浮島町行きの307レを待ちましたが、見事にウヤだったので川崎貨物駅にもどると、千鳥線の着発線に液化酸化エチレンコンテナを載せたコキ200がいました^^

千鳥線の203レまでまだ時間があったので、しばしの間川崎貨物駅構内の入換えの様子を撮影したのち


千鳥町西群線に向かいました。ここはなんど来ても良い風景ですね~^^

ヤードにはこのあと204レで発送されるコキ車がスタンバっていました。


そんなこんなしていると203レの到着の時間になり、遠くに列車の姿が見えて来ました。 なんと!! 60周年記念ヘッドマーク付きのDD55 18が牽いて来ましたよ。 いや~来て良かったです。 ( ´∀`) ラッキー!!

到着した列車は一旦市営埠頭側に引上げられたのち、押し込まれて行きました。

DD55 18のキャブにも60周年記念ペイントがありました。

この日の到着はコキ車1両でした。

DD55 18はコキ車を荷役線に押し込むと



再び機関車は市営埠頭側に引き上げられて、機回しをおこない

ヤードに待機している積車のコキ200に連結して

着発線に移動し発車時間になると川崎貨物駅に向かって出発して行きました。

60周年記念ヘッドマークは前後でデザインが異なっているのですね。 ( *´艸`) ステキ

また、こよっと。 (゚∀゚)

もう一回続きます。 (*´ω`)ノ