米軍横須賀基地を堪能した後は海上自衛隊横須賀基地船越地区に向かいます。

残念ながらこの日は海上自衛隊の艦艇は出払っていてお目当ての試験艦や海洋観測艦の姿が見られず残念でした。 (´・ω・`) ザンネン

この日いたのはいつもは吉倉地区で見られる特務艇『はしだて』や


その他は支援船たち




海上保安庁の巡視船や

潜水艦1隻のみでした。

潜水艦の上では隊員の方が帽振れをしてくれました^^

その後は新井掘割水路を通って吉倉地区に向かいます。

写真の場所は旧田浦送油施設地区の石油タキ車の荷役線があった場所でかつてはここまでタキ3000やタキ35000が入線していました。現役の頃を見たかったものです。

新井掘割水路を抜けるとると吉倉地区が見えて来ました。こちらも艦船は出払っていて、大型艦でこの日いたのはもがみ型護衛艦『くまの』と補給艦『ときわ』だけでした。

こちらがもがみ型護衛艦『くまの』です。最新のステルス性を持つ船体が特徴的で、従来の護衛艦とは大きくデザインが変わっています。

レーダーやマストも見た事の無いデザインですね~

個人的には隣にいた補給艦『ときわ』の方が好みです^^

その他は多用途支援艦の『えんしゅう』や

もう一隻の潜水艦の姿を見る事が出来ました。

この日もあっという間の40分でした。 ( ´ω`)

【おまけ】
島の全体が米軍施設になっている吾妻島と旧田浦送油施設地区との間には新井掘割水路があります。

その為、関係者が島へ渡るにための渡船が運行されています。

この日は運良く運行中の姿を見る事が出来ました。


乗ってみたいな~^^

今回が今年最後の投稿になります。 今年もたくさんの方々に御訪問頂き有難うございました。 <(_ _)>
もう一回続きます。 (*´ω`)ノシ