まずは岡山に向かう為に羽田空港へ。こ こに来るのも久しぶりだったので、展望デッキでちょこっと撮影して




岡山空港へ。残念ながら岡山は小雨が降っていました。

まずは一番行きたいと思っていた水島臨海鉄道の倉敷(タ)に向かいました。 現地に着くと懐かしい風景が広がっていました。またこの風景をこの目で見る事が出来て感無量です^^

奥にはクラウドファンディング達成で国鉄時代のカラーに塗装変更されたキハ37とキハ38のコンビの姿がありました。

この姿をぜひ見たいとずっと思っていました^^

元八高線カラーのキハ38が特にいいですね~ ( ´∀`) ナツカシイ

同様にクラウドファンディングで整備されたキハ205の姿も見る事が出来ました。

私も微力ながら支援させて頂いたので、キハたちの綺麗になった姿を見る事が出来て本当に嬉しかったです。 写真は今は自宅にあるクラウドファンディング達成時に倉敷市駅で掲示されていた支援者名のプレートです。

懐かしい面々も健在でした。

駅の最奥部にはDD506と、これまたずっとお会いしたいと思っていたDD200-601が並んで昼寝していました。

昼寝中ですが無事水島臨海仕様のDD200にもお会いする事が出来ました^^

一方のDD506は休車になってしまったらしく、車体はかなり色褪せていました。 (´・ω・) チョットイタイタシイ

そういえばDD501の姿が見えないな~っと、この後もう一度駅構内を見渡してみましたが姿が見えません。 もしや!! と思い、急いで港東線の方へ行って見ると・・・
イタ――(゚∀゚)――!! 東京製鐵の前でDD501を捕獲する事が出来ました!!

まさかDD501が動いているところを見る事が出来るとは思っていなかったので、超ラッキー!! でした。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

その後は倉敷(タ)まで追っかけして、お腹いっぱい撮影させてもらいました。


いや~来て本当に良かったです^^


倉敷(タ)周辺でお腹いっぱい撮影した後は3095レを撮影に弥生駅へ。 水島臨海色のキハ37が上りホームに入線すると

JR貨物のDD200-8が牽く3095レがやって来ました。

無理やりですがキハとの並びも撮れました^^

最後に浦田駅でもう一度キハの姿を撮影してこの日の撮影を終わりにしました。

次回に続きます。 (*´ω`)ノシ