岡山遠征最終日午前中は水島臨海鉄道を目一杯撮影する事に。 前の日同様に3091レから撮影をスタートしました。前日は水島駅で撮影したのでこの日は弥生駅へ。 しばらくするとDD200-601が3091レを牽いてやって来ました。

その後、倉敷市駅行きのMRT300が入線して来ると

キタ―(゚∀゚)―!! お目当てのキハ38+キハ37のリバイバルカラーがやって来ました!!

これで今回の遠征で撮りたかった車両のほとんどを撮る事が出来ました^^

その後は定番撮影地の水江踏切に移動して倉敷市駅行きを撮影して


さらに返しの三菱自工前行きを第一四十瀬踏切で撮影しました。


貨物もキハもお腹いっぱい撮影出来て大満足です^^

その後は倉敷(タ)へ。 ダメ元で軽自動車積み込みシーンも撮れないかな~っと、コンテナホームを覗いてみると・・・

なんと!! 扉が開いたコンテナが並んでいますよ。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

奥には積み込まれる軽自動車もスタンバっていました。 不定期の軽自動車輸送まで撮れそうで最高の気分です^^

そんなこんなしていると、3091レを牽引したのち東水島駅で入換えを終えたDD200-601が帰ってくる時間になったので三菱自工駅へ。 しばらくするとコキ車1両を連ねたDD200が帰って来ました。


DD200-601は倉敷(タ)に到着すると、牽いて来たコキ車をコンテナホームに据え付けるため、一旦機回しを行ない



再度コキ車に連結して


コンテナホームに向かって行きました。

DD200-601の構内入換えシーンまで撮れて超ラッキー!!でした。 いや~本当に来て良かったです^^

その後はDD501の点検シーンなどを撮影しながらしばし待っていましたが、軽自動車の積込みが始まる様子が無かったので一旦近くのコンビニに行って帰って来ると・・・

にょーーーーっ!! 軽自動車の積み込みが始まっていました。

ギリギリで最後の1台の積込みシーンは撮影する事が出来ました。 Σ(゚д゚;) アブネー



その後はDD200-601がコキ車を東水島に連れて行くシーンが撮れるかと再び三菱自工前に行ってみましたが、動くのは午後みたいだったので、最後にMRT300たちを撮影して終わりにしました。


午前中いっぱい水島臨海鉄道を撮影したのちは以前勤務していた職場に挨拶に向かう予定があったので、もう撮影しないつもりでしたが、挨拶が終わったあとに帰りの飛行機までまだ時間があったので、以前よく行った古地の三踏切で115系普電と

やくも19号

EF64 1035が牽く3081レを撮影して3日間の岡山遠征を締めくくりました。

いや~お腹いっぱいです。 ( ´З`)=3 ゲップぅ
また、来たいな~ ( ´ω`)