シキ車が構内入れかえされていた傍らでは川崎車両所のスイッチャ君がウロウロしていたのでありがたく撮影させてもらいつつ



その後は再び陸橋へ。塩浜機関区にはカン付のカマが2両並んで休んでいました^^

お次は着発線に待機している千鳥線の203レを撮影しようと思いましたが、まだしばらく時間があったので

浮島線の304レや


JOTメンテナンスセンター専用線




そして再び浮島線で306レを撮影して


お目当ての千鳥町西群線へ。

程なくしてDD5518が牽く203レがやって来ました。 ( ´ω`)

久々に西群線の入換えの様子をお腹いっぱい撮影させてもらいました。 ( ´З`)=3 ゲップぅ





最後は根岸駅に向かいました。長らくここで活躍していた新潟鉄工製のD504がこの春引退するという事でもう一度会えないかな~と、思って来ましたが残念ながらその姿を見る事は出来ませんでした。


3月下旬に北陸重機製の新車が入線したみたいですので近々訪問しようと思っています。

【おまけ】
川崎車両所のはじっこには珍しい貨車が留置されています。

セミトレーラに鉄道走行用台車を装着して鉄道を可能にした試作貨車のワ100形です。 近年はずっとこの場所に留置されています。

近くで撮りたいので川﨑車両所の撮影会して頂けないかな~^^