今年は工場見学のルートが変更になっており、昨年が第四高炉~厚板工場のルートだったのが、今年は熱延工場見学と高炉見学のバスが別々になっており、しかも高炉見学は5便のみでしかも受付で予約が必要と狭き門になっていました。当日はほぼ開門時間にやってきたのですが、すでに午前中の便の予約はいっぱいで、なんとか昼過ぎの便の予約が取れました。(;^_^A アブネー
予約の時間までかなりあったので、まずは予約不要の熱延工場見学をさせてもらったのちに高炉見学に向かいました。(高炉前のお立ち台以外は写真撮影禁止です)
・・・という事で、写真撮影が可能な第四高炉です^^

高炉の前には大好物のスイッチャーがいました。( *´艸`) ステキ



汚れまくった激シブなお方もいました。 (゚∀゚) カッコエエ-

当然ですがトーピードカーたちの姿もたくさん見る事が出来ました^^


これだけでも大満足なのですが、今年も列車の動きが無いのがちょっと残念だな~っと思っていると・・・ おっ!! 係員さんたちがやって来ましたよ。

これはもしや!? と思って眺めていると、係員さんたちはスイッチャーに向かい

なんと!! スイッチャーたちのエンジンがかかって入換が始まりました!!


念願だったトーピードカーが動いている姿を撮影する事が出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ

しかも複数の列車が一緒に動いている姿を見る事が出来たほか


説明役の社員さんも結構珍しいと言っていたトーピードカーの3連結が動いている姿も見ることが出来て大興奮のひと時でした。ヽ(゚∀゚)ノ ヒャッホー


いや~本当に来てよかったです。 また、こよっと。(゚∀゚)

工場見学が終わったあとはせっかくなので京葉臨海鉄道にも寄ってみましたが、土曜日で石油列車がウヤだったので、コンテナ列車をちょこっとだけ撮影して終わりにしました。


【おまけ】
工場見学でバスに乗る前に今年もクリアファイルやノートなどのお土産を頂きました。その中でもお気に入りがこちらのトーピードカー消しゴムです。

昨年は小さなお子様に配っていましたが、今年は大きなオッサンにも頂けました。バスに2回乗ったので、ちゃっかり2個貰っちゃいました。 ( ´ω`)

この消しゴムは連結もできるスグレモノです。

以前作った製鉄所のスイッチャーもどきにも繋げてみました^^
