まずは7204レを撮影に荒川橋梁へ。先にやって来た普電を撮影しながら待っていると・・・

程なくして三ヶ尻駅行きの7204レがやって来ました。この日の御担当はデキ502でした。冬季限定の両パンがかっこいいですね~^^

無事7204レを撮影した後は影森へ。いつもの踏切ポイントで7403レを待ちます。しばらく待っているとデキ503が返空列車を牽いて駆け上がって来ました。

そのあとは三輪鉱業所に向かい

スイッチャー君による引き込みの様子と




デキ503の機回しの様子を撮影したあとは

武州原谷駅へ。スイッチャーの御出勤シーンを撮影したいな~っと思っていると・・・おっ!! スイッチャー君がいましたよ^^

無事御出勤シーンを撮影する事が出来ました。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ



武州原谷駅で撮影した後は横瀬駅に向かいました。ここの主のD16はどこかな~っと見渡すと、この日は駅のホームから撮影しやすい場所にいたので、駅の入場券を買って

じっくり撮影させてもらいました^^

このD16いつも留置している場所が違うので、まともに撮れない時も多いのですが、この日はいい位置にいてくれたので四方八方から撮影させてもらいました。( *´艸`) ラッキー

構内の奥にいるカバーがかけられた保存車両たちも気になりますね~。

最後は再び荒川橋梁で撮影する事にしました。夕日バックの列車が撮れたらいいな~っと思っていたのですが、いい感じに夕日をバックに走るデキ506が牽く列車を撮影する事が出来ました。いや~来てよかったです^^

その後もしばらく撮影を続けましたが、


7206レが来た頃には陽が暮れたので終わりにしました。

また、こよっと。 (゚∀゚)
nice有難うございます。<(_ _)>
カバーがかけられた保存車両
どんな列車なのですかね
夕陽の中の列車
いいですね
カバーが掛けられている車両はかつて西武鉄道で活躍していた保存車両との事ですが、私もまだその姿を見たことはありません。いつか公開日に訪れたいものです^^
「B!ブックマーク☆」有難うございます。<(_ _)>