2024年11月30日

10月某日 横浜本牧駅 シキ611

今年は特大輸送の当たり年みたいで、X(ツイッター)には定期的にシキ車の写真が流れてきますが、ワタクシは相変わらず『情弱』なので、流れて来る写真を眺めてはいいな~って思っていると、以前浮島線の特大輸送を教えて頂いたフォロワーさんからシキ611の試運転情報を頂けたので、いそいそと出掛けて来ました。 ( ´ω`) イソイソ


せっかくなのでじっくり撮影したいな~っと、駅構内の入換の様子が撮影できる横浜本牧駅へ。現地に着いてしばし待っていると、程なくしてDD601が牽く51レがやって来ました。 ( ´ω`)
1.jpg

定期列車の海コンが載ったコキ車の後ろにこの日のお目当てのシキ611がくっ付いていました。
2.jpg

何度見てもシキ611は巨大ですね~^^ 社紋板がNXロゴに代わった姿を初めて撮影する事が出来てめっちゃ嬉しいです^^
3.jpg

4.jpg

列車が所定の位置に停車すると
5.jpg

さっそく操車さんたちがシキ611に異常が無いかチェックをしていました。
6.jpg


その後しばらくするとDD601が機回しを始めて
7.jpg

8.jpg

シキ611に連結して
9.jpg

52レとして根岸駅に向かって出発して行きました。
10.jpg

いや~かっこいいっすね~^^
11.jpg

12.jpg

シキ611の車票サシには川崎貨物行きの車票が、修繕票サシには試運転の表示票が挿っていました。
13.jpg

いや~撮影出来て良かったです。フォロワーさんには感謝しかありません。<(_ _)>
14.jpg


横浜本牧駅で撮影した後はせっかくなので根岸駅にも行ってみましたが、シキ611はタキ1000の海の中に埋もれていて、ほとんど見えない状態だったのでシキ611の撮影は終わりにしました。 (゚∀゚) ダメダコリャー
16.jpg

15.jpg


その後は再び横浜本牧駅で本牧ふ頭行きの151レの出発シーンや
17.jpg

18.jpg

19.jpg

川崎貨物駅で構内入換の様子をちょこっと撮って終わりにしました。
20.jpg

21.jpg

22.jpg





【おまけ】
横浜本牧駅には陸送準備中の都営地下鉄大江戸線用の新車がいました。( *´艸`)
23.jpg

24.jpg

25.jpg

ここはシレっとこの様な車両が留置されているので、楽しいスポットです^^
26.jpg
posted by ぷっぷく at 12:02| 甲種・特大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月30日

3月某日 神奈川臨海鉄道 その①

ワタクシはいわゆる『情弱』なので、特大輸送や甲種輸送にめぐり会う機会はほとんどなく、いつもX(ツイッター)に流れて来る写真を眺めてはいいな~って、うらやましく思っていたのですが、今回あるフォロワーさんから、神奈川臨海鉄道の浮島線で特大輸送があるとの情報を頂き、予定の日が丁度休みだったのでいそいそと出掛けて来ました。 ( ´ω`) イソイソ

当日は気合を入れて、ダイヤの1時間以上前に川崎貨物駅を跨ぐ陸橋に行ってみると・・・ 同業者は誰もいませんでした。さすがに早すぎたみたいです。 (;^_^A アレー

構内を眺めていると・・・ おっ!! DD5519が千鳥線の着発線にいますね~
1.jpg

DD5519は奥のヤードに向かうと、千鳥町に向かう液化酸化エチレンコンテナを載せたコキ200を牽いてこちらに戻って来ました。
2.jpg

初めて見るシーンにひとり大興奮でした^^
4.jpg


そんなこんなしていると、浮島線の東芝専用線にシキ車を向かえに行くDD603がやって来ました。機関車のキャブの中は係員さんたちで満員御礼でした。 ( ´ω`) ギュウギュウヅメ
5.jpg

6.jpg


その後は構内入れかえをしているDD5519の様子を撮影しながら、シキ車がやって来るのを待っていると・・・
7.jpg

8.jpg

9.jpg


キタ――(゚∀゚)――!! DD603が変圧器を載せたシキ801を牽いて戻って来ました。
10.jpg

ずっと神奈川臨海鉄道内の特大輸送を撮りたいを思っていたので、撮る事が出来てめっちゃ嬉しいです。 ヽ(´∀`)ノ イェーイ
11.jpg

シキ801B1梁の積車を撮るのも初めてだったりします。
12.jpg

タキ車との共演も見る事が出来ました。
13.jpg

いや~めっちゃ嬉しいです^^
14.jpg


到着シーンを無事撮影出来たのでシキ車の近くへ。ちょうどヨ太郎君の入換え中でした。
15.jpg

ヨ太郎のデッキに鈴なりになっている係員さんたちがなんとも素敵です^^
16.jpg

近くで見るシキ車は大迫力ですね~
17.jpg

せっかくなので車票なども撮影しまくりました^^
18.jpg

19.jpg


そんなこんなしているとDD603がやって来て
20.jpg

シキ車に連結して入換えが始まりました。
21.jpg

シキ車はヨ太郎が待つ線路に転線して
23.jpg

連結したのち、一旦跨線橋側に押し込まれて
24.jpg

留置位置に据え付けられました。
25.jpg

いや~貴重なシーンを見る事が出来て大満足です。 ( ´ω`) サイコー
26.jpg

改めて某フォロワー様、情報有難うございました。 <(_ _)>


次回に続きます。 (*´ω`)ノシ
posted by ぷっぷく at 17:26| 甲種・特大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

2019年春のシキ祭り その④

【お詫び】今回は夜中の撮影の為、全編ほぼ真っ暗の写真でお届けします。 (゚∀゚)アヒャ

シキ祭りも今回で最終回です。 ( ´ω`)ノ

前回シキ車の入換の様子を撮影して大満足だったのですが、よくよく考えてみるとシキ車の返却回送は夜中なので仕事終わりに頑張って行けば撮れる事に気づいたので、高速をかっ飛ばしてまたまた石蟹駅にやって来ました。駅に着くと夜中なのに、前日よりも多くの同業者ですでにごった返していました。 ( ´∀`)
1.JPG

早速ホームに行くと・・・ おっ!! いましたよ^^
2.JPG

暗闇の中でDE10+シキ800の編成がスタンバっていました。
3.JPG

シキ800“C”にしてはなんか短い気がしたのですが、よくよく見るとシキ800“B2”になっていました。C梁の状態でも問題なく回送できるはずですが、次の輸送の都合でしょうか?
4.JPG

5.JPG

表記もシキ800B2に変更されています。
6.JPG

こちらは前日のシキ800“C”の状態です。写真の両側材がいわゆるC梁です。
6-1.JPG

この時の表記はシキ800Cになっていました。シキ800はB梁(吊り掛け式)とC梁(分割落し込み式)の両用タイプの大物車となっています。
6-2.JPG

宇都宮(タ)への返空の車票が入っていました。多気駅の専用線亡きあとはシキ800のねぐらは宇都宮(タ)になったみたいですね。
7.JPG

シキ車の隣にはトランスを積んで準備万端のトレーラーの姿がありました。
8.JPG

9.JPG


もうそろそろ入換えが始まらないかな~と思いつつ待っていると、DE10 1743に機関士さんたちがやって来ました。
10.JPG

同じ頃、EF64 1020もパンタが上がりお目覚めのご様子です。
11.JPG

しばらくすると、DE10 1743の方は前後のライトのチェックなどの仕業点検を行なったのち、
12.JPG

13.JPG

操車さんがやって来て、いよいよ入換えの開始です。
14.JPG

EF64 1020の待つ2番線にシキ車がゆっくりとやって来て、
15.JPG

DE10 1743+シキ800B2+EF64 1020の編成になりました。この後は発車まで約1時間あるので、色々と撮影させてもらいました。
16.jpg

シキ車自体が真っ黒なので、なんだかよく分かりませんね。 (^_^;)
17.JPG

18.JPG

19.JPG

20.JPG

トレーラーの方にも行ってみました。
22.JPG

いや~かっこいいっすね~
23.JPG

24.JPG

実は前日写真↓の看板を見かけたので、シキ車の回送と一緒に変電所までの陸送も見る事が出来るかな~ と思って来たのですが、トレーラーのまわりは真っ暗で陸送が始まる気配は全くありませんでした。あとでもう一度看板を確認したところ、予定時刻がAM0:00~AM5:00に書き換えられていました。私は疲れ果てていたので、見る事無く帰ってしましましたが、実際にこのあと真夜中に輸送が行なわれたみたいです。いつか陸送の様子もこの目で見てみたいものです。
25.JPG


そんなこんなしていると、やっと発車の時間が近づいて来ました。
26.JPG

新見行きの最終列車がやって来たのち、日付が変わってしばらくすると
27.JPG

列車はゆっくりと出発して行きました。
28.JPG

いや~めっちゃ疲れましたが、いいものを見る事が出来ました^^






【おまけ】
久々の特大貨物輸送を見る事が出来てテンションが上がったので、秘蔵のNゲージを引っ張り出してみました。カマの色が違いますが、今回の編成っぽく並べてみました。
29.JPG

さらにテンションが上がって来たので、所有するシキ車を全部並べてみました。手前からシキ800C(ペアーハンズ)、シキ600・シキ810(マイクロエース)、シキ1000(トミックス)です。
30.JPG

調子にのって大好きなスイッチャー君たちも繋げてみました^^
31.JPG




posted by ぷっぷく at 21:07| 甲種・特大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする