前回の続きです。 (*´ω`)ノ
一旦メイン会場前に集合したのちは撮影会の大まかな
スケジュールと注意事項の説明を受けたのち、いよいよ
撮影会が始まりました。撮影会開始前までは雨が降って
いましたが、この頃になるとほとんど止んでくれました。
まずはメインのレールキヤとモーターカーとの3並びです。

キヤE195系LT-1編成とキヤE195系ST-1編成と黄色の
TMC400A +チキ6車が並べられていました。

いや~素晴らしいですね。これだけでもツアー料金の元が
取れた気がします。(゚∀゚) サイコー

撮影会のスタートは手前にロープを設置して引きで撮影の
時間、その後はロープを撤去して近くから撮影する時間に
分けるなど撮影者の立場に立った色々な配慮を頂けました。

いつもは遠くから眺めていた車両たちをこんな近くで撮影
出来るなんてほんと感激です^^



レールキヤたちにお会い出来たのも最高でしたが、スイッチャー
好きのワタクシはこちらのTMC400Aの方に釘付けでした。

いや~最高ですね~ ( ´∀`)

TMC400Aの後ろにはJR貨物所属のチキ7000の6連結が
連結されていました。

当初の予定は4連結でしたが、2両サービスして頂けたみたい
ですね^^


また、キヤE195系LT-1編成はエプロン動作の実演まで
見せて頂けました。

めっちゃ貴重な体験でした。


メインの3並び以外にもここで活躍しているモーターカー
たちも展示されました。

東鉄工業カラーのTMC400A

ユニオン建設カラーのTMC400A

また、正式な展示車両ではありませんが保線基地の方に
いたユニオン建設のTMC400Bも撮影する事が出来ました。

そして、この撮影会の最大のサプライズが当初展示予定に
無かったTMC500W 『いぬ君』たちの展示でした!! 残念な
事に年度末で廃車が決まっているそうで、すでにエンジンの
軽油も抜かれており、今回エンジンの始動やライトの点灯は
出来なかったものの、2両のチキ6000を従えた堂々とした
姿で展示されました。



長い間ここのぬしだった『いぬ君』たちにもう一度お会い
出来て感無量です。




しかも撮影会の最後には『いぬ君』たちへ、惜別の特製
ヘッドマークの掲出というさらなるサプライズもありました。



『いぬ君』たちが大事にされていたのがよく分かりますね。
この場にいる事が出来て本当に良かったです。


あっという間に撮影会終了の時間となりました。ふたたび
受付場所に戻ってお土産を頂いて終わりとなりました。

最高のツアーでした。関係者の方には感謝しかありません。
お陰様で夢がひとつ叶いました。( ´∀`) アリガトウゴザイマシタ
【おまけ①】
先にもちょっと記載しましたが、レールセンターの一角には
保守車両の基地があります。

保守車両基地の線路は写真の様に京葉線とレールが
繋がっています。ここを出入りする姿をいつか見てみたい
ものです^^

【おまけ②】
今回のツアーで頂いたお土産の中にはキヤE195系
1000番台のペーパークラフトやその他グッズの他に
レール輸送用の行先票(車票)が2枚入っていました。

お土産も最高でした^^